先日、萬福寺の後、江ノ島まで行ってきました。



萬福寺→龍口寺→江ノ島 のコース。




龍口寺では、お参りする時、ちょうどご祈祷…(法要かも?)が始まりました。



ゆっくり、中を見せてもらってる間、有難いことにずっとお経を聞かせていただきました。
 


ラッキーだなぁ、と思いつつ…
お邪魔にならないよう、出来る限り静かにお参りさせていただきました。



雨が降ってきてたのですが、この時、傘を持っていなかったので、写真はほとんど撮りませんでした。



唯一撮った手水舎の龍。







途中で傘を買って、江ノ島へ移動。



辺津宮では、またまたご祈祷が始まり…
お参りしてる最中に祓詞を唱えられ、大幣をばさっばさっ!と。


私、祈祷が始まって大幣で祓うタイミングで、お参りすることが多いんです。
まるで、自分まで祓っていただいてる気分になります爆笑



ありがたや〜👏



そして、八坂神社では神職さんが中でゴソゴソ。

お参りしてる最中に、もう一人神職さんが来て…

中で作業していた神職さんが「傘忘れた…」と、御幣を預けていました。


私の真横で御幣の受け渡し。


うちの神社の御幣を触ることはあるけれど、他所の神社の御幣を間近で見るなんて滅多にない。
御幣は神様の依代になる神具だし、
なんてラッキーラブ



それにしても、御幣、なかなかに重いのです。
それを、片手で不安定な階段で受け渡しをする神職さん2人。


スゴイびっくり

私は片手で持てません‼️💦


写真は…神様に撮っていいか聞いたら、他に参拝者が来た為、ダメってことね〜と諦めました。




そして…。



龍宮では、お参りし終わる頃に、後ろから急ぎ足で来る人がいて…
その存在感があまりにも激しかったため、驚いて振り向くと、またもや神職さん(八坂神社とは違う人)



バタバタと中に入ってきたので、慌てて外に出ました。
なんだか急かされた感じがしたけど…。


めちゃくちゃ簡単にお参りして、お賽銭箱を出入り口に移動させて、入り口に鍵をかけてました。



テキトー…


いやいや。毎日のことで大変ですね。
お疲れ様です。



なんだ、この、神職との接触率の高さ。
話してないけど。


まぁ、私自身も神職だけど。



江ノ島の写真は、洞窟の中のみ

↓ 






充実した1日でした。


雨の中だけど楽しかったです爆笑