今日は天皇、皇后が伊勢の神宮へ参拝されましたね。


伊勢は私にとって第二の故郷。
関東へ引っ越してから一度も行けてないけれど、神宮…特に内宮は何度も足を運んだ場所です。


神職の研修では、神宮実習というものがあります。

通常、神宮は夜間には入れませんが、実習中には夜間参拝がありました(内宮のみ)

夜、月の光だけの明かり。
実習生の足音だけが静かに響き渡ります。
太陽神と云われる天照大神へ参拝するため、月の光…月読命が足元を照らしてくれる。

正殿の前にて二拝二拍手一拝。
実習生全員の柏手を打つ音が揃って、大きく響き渡ります。

涙が出るほど、荘厳で…尚且つ温もりを感じる参拝でした。



実習中、神宮内の清掃も行いましたし、五十鈴川で禊もありました。
2月の真冬です。
清掃してる間も寒いけれど、禊の大変さと言ったら…。
川の水は、冷たいより痛い。
あの痛みはいくつになっても忘れない気がします。

神宮内での清掃中…
(清掃は外宮も内宮も行いました)
摂社末社の御垣内での清掃中、誰かが参拝に来られると、身動き禁止と言われます。
音を立てるな、と…。

「御垣内から音がすると、『神様が動いてる!』って勘違いされて大騒ぎになるから動くな」って言われるんです。
なので、外から声とか足音がすると、全員ピタッと動きを止める。
なかなかに面白い光景です。
笑いたくなるのを必死で堪える。
そうすると余計に笑いたくなってきて…
もう苦しくて仕方ない。

正殿の御垣内清掃も、普段入れない場所まで入れるし、なかなかできない経験をたくさんさせてもらった実習でした。


そういえば、
伊勢に住んでた頃や、結婚してる時には、
何度参拝しても、参拝中風が吹いて御垣内の中が見えることはありませんでした。
(実習中は御垣内参拝があったので、中で参拝させていただいたことはあります)

ですが、離婚する!前を向く!と決めた後…
現時点での最後の参拝の時、
参拝中風が吹き、御簾が舞い上がり、御垣内の中をしっかり見させて頂けました。
その日は風のない日だったのに、参拝した瞬間に風が吹いたんです。

神様から、がんばれ、って後押しして頂いた気持ちになりました。




今日の、伊勢神宮の話題に、
いろんなことを思い出したとともに、
久しぶりに行きたくなりました。