生姜の抗酸化作用とは | がん副作用に負けない!!輝く女性の健康知恵袋!!

生姜の抗酸化作用とは

生活習慣病をはじめとする、現代病の原因のおよそ90%に、

過剰な活性酸素が関与しているといわれています。


私たちが毎日吸っている空気はその約21%が酸素で、

体中で栄養素と結びついてエネルギーを作り出します。



しかし、体内に入った酸素の2~3%は酸化して活性酸素となり、

核酸・タンパク質・脂質などの細胞構成成分

錆びついた状態にしてしまいます。



細胞構成成分が錆びついてしまうと、その正常な働きが失われ、

糖尿病、がん、動脈硬化などの生活習慣病や老化、肌のシミ、

しわや白髪などの原因
にもなってしまうのです泣




そんな活性酸素を抑える働きをもつのが生姜です!!



生姜はこの活性酸素を除去する力が強いことがわかっていますニコちゃん




とくに生姜の辛味成分のショウガオールの活性酸素除去能力は、

ビタミンEの3倍
もあることがわかっています。


ショウガオールは、生姜を加熱することで増える成分です。



ちなみに、ショウガオールはポリフェノールの一種です。


ポリフェノールとは、植物が太陽の光をあびてつくりだす色素や苦味成分です。


ポリフェノールの種類は300種もあるといわれ、


からだに悪い活性酸素を除去する力があるものです。



植物の方が人間より長生きなのは、


この抗酸化作用があるからとも言われていますうえ



抗酸化作用を高めるには、生姜に多く含まれるジンゲロールよりも、

加熱や乾燥すると増えるショウガオールのほうが、

抗酸化作用が強力なため、生姜をしっかり加熱して摂った方が良いと思いますGOOD



温めた生姜をとれば、シミやシワを予防し、美肌をキープすることにも繋がります。



特に、肥満気味の方や、喫煙する方、よくお酒を飲む方、ストレスが多い方、

運動不足の方
は、生姜を常に摂ることをおすすめしますアゲアゲ





また、脂っこい食事をした時には必ず生姜をとるようにすると、


慢性炎症や動脈硬化が食い止められたり、糖尿病、がんや脳梗塞・


心筋梗塞に代表される多くの生活習慣病の発症予防や進行抑制
が期待でき、


健康寿命の延長につながりますアオキラ







次回は生姜の鎮痛作用についてお伝えしていきますマリオ

ペタしてね