三角コーナーがくれてたストレス | おうちのぶろぐ

おうちのぶろぐ

「片づけで人生は変わる」を実践中。

1人も好き。お友達といるのも好き。

1人でおうちの空間を快適にするのを考えるのはもっと好き。

36歳にして汚部屋脱出。そこから目覚めた新たな人生。

日々、よりよい快適自分空間をめざして綴ってます。

キッチンのシンク
photo:01



1ヶ月くらい前に三角コーナーとサヨナラした。

何年も使っていた。プラスチックだ。

とにかくよく汚れる三角コーナーだった。


漂白剤もよく使った。

タワシでもこすって、

歯ブラシでスキマを磨いて、

とにかく世話が焼けた。

もう捨てて、普通にスーパーの袋にしようかなーと思ってた時。

はっけーーーーん!

近所のドラッグストアで吸盤でくっ付けて袋をかけるタイプの三角コーナー要らずの三角コーナー。

専用の袋も売ってある。

とりあえずセットでお試し専用袋も本体と共に何枚か入っている。

が、またまた以前からの三角コーナーに付けていたネットが一袋余っているので、とりあえずそれを消化。

使い心地は良好。

とにかく手入れが簡単。

以前の三角コーナーには申し訳ないが、
「もうお前とヨリを戻すつもりはない。」
といった感じ。


弱点は二つ。

1. 入り口が三角コーナーより小さいので大きなプレートから食べ残しを捨てる時は少々ハミ出る。←慣れで解消されそうな範囲。今までがおおざっぱだったのかも。

2. 専用袋は三角コーナーのネットより割高。当たり前か。専用だから。
でも上手く探せば、他の物でもフィットして枚数が多い物が見つかるかもしれない。もちろんコンビニなどのミニ袋も穴を開ければ掛けれそうだが、手間暇を考えると、ナシかな。

替えて良かったことは、

1. とにかく手入れが楽!!!

2. シンクがスッキリ見える。使わない時には折りたためる。

こうしたちょっとしたプチストレス解消。気分良し。

やはり、ゴミを捨てるとこはいつも清潔にしたいし、そうでなくても大量の洗い物が毎日出るのだから、こういうちょっとしたことの改善が我ら主婦を助ける。



オマケ。
photo:02



左からハンドソープ、殺菌アルコール!?なんて言うんだったっけ?
そして食器用洗剤。

見た目少しスッキリ。ここはもう何ヶ月かこのスタイル。

洒落て英語で表記してるが、家族は形で判断。

可愛くて置いてみた一番左のバラのコースタースタンド。
これは断捨離対象品目。

1. 使っていない。
2. リビングに薔薇系雑貨は置いてない。

でも何となく好き。

また少しスタンドと話をする時間を設けよう。


お越しいただけましたら、ぜひポチッとお願いします。

いつも見て下さってる方、ありがとうございます!

にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村
















iPhoneからの投稿