越谷市民ネットワーク 山田ゆう子のブログ

越谷市民ネットワーク 山田ゆう子のブログ

2児の母で 越谷市議会議員でもある 山田ゆう子です。
楽しく政治に参加するママを増やすことがモットーです!
予防接種・放射能対策・ごみ問題など子育てや暮らしに近いこと、
わたしたちで変えていこうよ!

Amebaでブログを始めよう!
『育児の変わりはいるが、議員の代わりはいない』
『議員が育児で休むのは暴論』

議員の会議欠席の理由に「育児」
を追加するかどうかで、越谷市ではこんな発言が飛び出し
ている昨今。
社会には多様な人がいるのだから、その代表
である議会にもいろんな議員がいなくちゃダメなはず・・。

子育て世代の女性議員がこのことを『議会の常識は世間の
非常識』『私たちが声を上げないとオッサンたちは気づか
ない』とフェイスブックで発言したら、代表者会議に呼び
出されて「市民の誤解を招く」と3時間以上質問攻めにさ
れる。こんな市議会の風景から、多様性を認めようとしな
い男性優位のいまの社会の姿が浮かび上がります。

子育て問題だけでなく、平和や原発・放射能・マイナンバ
ーなどの問題も根っこは一緒。多様な価値観への想像力に
欠け、強くなることや大きくなることが善であると信じて
疑わない「オッサン」的な発想で物事を進めるのはもう終
わりにしませんか!?

越谷市議会で起きた出産・育児をめぐる騒動は新聞各紙に
も取り上げられたほか、議会を舞台にした創作劇のモチー
フにもなりました。

今回は豪華ゲストとして政治学者の三浦まりさん、地方議
会を舞台にした創作劇「紙ノ旗」を演出した脚本家の内藤
裕子さん、現在妊娠中で3月出産予定の松田典子越谷市議
会議員、そしてこの騒動の発端となるフェイスブック記事
を発信した山田裕子越谷市議会議員の4人で今の政治、議
会、女性の出産・育児などをテーマにリアルで熱いぶっち
ゃけトークをします!普段、ママ友、友人、パートナーと
政治の話はしにくい・・けど、最近の世の中、ほんとに大
丈夫!?ともやもやしているアナタ、ぜひ気軽にご参加く
ださい!

近隣自治体の議員さんや、多様な世代の社会参加に関心を
寄せてくださっている男性のご参加も熱く歓迎いたしてお
ります!

【日時】2015年12月13日(日) 14:00~16:30(13:30開場)
【場所】越谷コミュニティセンター 視聴覚室
越谷市南越谷1-2876-1 サンシティホール内
【主催】怒れる女子会@越谷実行委員会
メール: rikudo☆
nifty.com (☆を@にして送信してください)
【共催】マンボ~の会 【参加費500円※クッキー付き】
【※子連れ歓迎!!申し込みは不要です】