こんにちはニコニコ


今のところ長男が地方の公立トップ高校の進学を希望しております。



7月から長男、塾でのクラスが変わりましたひらめき拍手


一応、公立トップ高校進学スタークラスです。

先月の模試の結果が出て。

クラスが上がりましたお祝い



新しいクラスでの初めての授業。

ひらめきどんな感じだった?

と聞いたら、


ニヤリ同じ中学校の子、あんまりいない。知らない子ばかりだった…。


と。


高校受験は同じ学校の子と競う訳ではないですからね。

まあ他の子と競うというより、自分自身の戦いだと思いますが気づき

このクラスで最後まで頑張って欲しいです指差し



上位クラスはココが違う!

電球座席が決まっている

これはどこの塾でもそうなのか?

席順は得点順100点らしいです。最前列が最上位上矢印。後方が成績下位下矢印となります。


ニヤリ息子は後方の席だそうです笑い



電球チェックテストの合格基準が高くなる

塾の授業時に振り返りや授業内容の理解度の把握の為、毎回チェックテスト鉛筆なるものを受けているようです。

どうやら上位クラスは正答率90%以上でないと、合格にならないらしいです。

不合格になった場合は居残りだよ指差し


その為、ニヤリ息子は授業前に自習室を使い、勉強してから授業を受けています。

家ではどうやら集中できないみたい…アセアセ おねがい妹、ゲームゲームスマホスマホなど。集中できない要因が盛りだくさん。



電球学習する量が違う

6月末に塾の面談がありまして、そこで担任の先生から7月からクラスが変わる事を聞き、その時に今までのクラスと何か違うところがあるかを尋ねましたニコニコ


1コマの授業時間は全てのクラスで同じです。

上位クラスはみな理解度が高い為、授業もスムーズキラキラ

通常、塾で用意している教材のみだけでなく、類似問題や更に難易度の高い問題のプリント演習などを授業時間内に出来るそうです。


先生のお話を聞いていて、上位クラスに上がった事で、このクラスに最後まで残る事が出来たら…

ニヤリ息子、きっと桜合格出来る絵馬って思いましたよひらめき