こんにちは
今日は3月11日。
14年前、東日本大震災が起こった日です。
当時、勤めていた会社で上司が
「ニュース見てみろ!大変な事になってるぞ!」
言われて、yahooニュースを開き
仙台平野が津波にのまれていく様子を
半ば信じられない気持ちで見たことを覚えています。
それは、数年前にアメリカ同時多発テロで
貿易センタービルが崩れた瞬間を
テレビで見たときを超えた衝撃でした。
我が家の子ども達は
震災を知りません。
長男が小学6年の時
訪れるなら今だろうと思い
家族で震災遺構の一つである荒浜小を訪れました。
あの日は嘘ではなかった
確実にあった
まずその事実を受け入れた。
荒浜小に避難した方々は助かった。
それが救いで
訪れて心は暗くならなかった。
そして荒浜小で見たのは
日常が失われた時
知恵を出し合い
協力して
生き抜いた
人たちの記録
強いな
すごいな
私に同じ事ができるだろうか
最後、避難した小学校の屋上から景色を見る
道路を挟んで
海岸側と市街地側
建物が全くない側と建物が建てられている側
異様さはあったが
あれから10年以上経っている
見たのは
日常に戻った姿だった
今日は3.11
我が家の子ども達は何か感じたのだろうか?