こんにちは気づき


そういえば、土曜日塾から帰ってきて英作文をしていた長男が

びっくり「英語って、いろいろ考えて問題解かないといけない?まじダルいんですけど。」

と訴えてきました。


知らんぷり「日本語では昨日あった事話すとき、自然に『〜だった』って使えるでしょ? 英語も身につけば、考えずとも出てくるんじゃない?」

私の英語力は英検3級レベルなので、その私からのアドバイスですウインク


と言って慰めてみました笑



令和の小学生の英語レベル


我が家の長男は小学校6年生の時に英検5級を取得しております。

そのとき保護者としてテストに付き添いましたが。


試験会場の教室に入って驚愕しました不安


英検5級の年齢層の低さに


うちのような小学校高学年よりも

小学校低学年の受験者が圧倒的に多かった滝汗

そしてそれについで多いのがおそらく未就学の年長さん。。ガーン

そしてそれに紛れて中学生らしき受験者が1人か2人。

正直中学生がこの空間でテスト受けないといけないのはちょっと可哀想でした。小さい子達、決して静かとは言い難かったし。。真顔


たまたま我が家の選択した受験会場がそんなわちゃわちゃした雰囲気だったのかもしれませんが


2つ隣の教室で行われていた英検4級の受験者も

大多数は小学生でした。

ちなみに受験回は1月に行われた第3回目です。

長男は中1で英検4級合格しました。


どうやら世間では英検4・5級は小学生が受験するものみたいです看板持ち



我が家の小学生の英語レベル

うちにはもう1人、小学3年生の長女がおりますが、

こちらは学校で今年度から英語のプレ授業が始まっております。

一応、彼女は保育園時代年中さんから小1まで、約2年半英語を週1で通っていました。

彼女、とにかくすぐなんでもおねがい 「やってみたいハートと言うんです

彼女の習い事遍歴については、いつか紹介出来たらいいなと思います


けどそんな彼女の英語力

全然身についていません!

週1の英語。

しかも家庭では全然反復とかしない泣き笑いなら当然だと思います。

現在英語の授業は受けたり、受けなかったりなのでね。

身についているハズがありません。

過去の習い事に関しては、親のサポート不足だったなと反省しております悲しい


しかしながら

英語を学習する事の重要性を十分に承知している親は

日に日に焦ってきていますアセアセ



最近、仕事探しも始めているんですが

やってみたいなと思った求人の条件に


「英語で日常会話が出来ること」


と言う項目がありました。

私は応募出来ないです悲しい


ちょっと悲しくなった出来事でした泣