こんにちは
今日から大学の共通テストが始まりましたね
受験生の皆様、今日に備えて頑張ってきた自分を信じて臨めば、きっと大丈夫だと思います
ただいま中1の長男。
令和の地方公立中に通っている中学生は何割くらいが通塾しているのでしょうか?
周りの友達に聞くと圧倒的に中3夏から通塾するパターンが多いです。ただし大体が冬季講習や夏期講習を受けていますね。最終的に相性が良かった塾に入塾し、高校受験に向けての通塾パターンです。
では中1のこの中途半端な時期になぜ
入塾を決めたのか
遡る事1年前。
うちの長男は小学校時代、何故だか自分を天才
だと思いこんでおりました()
でも親はわかります。
何年も彼をみていますので、彼が決して天才ではない事を
彼の将来設計を把握したかったので、中学生になる時に聞いてみました。
「ねぇ。将来は大工さんになりたいって言ってたよね
大学はどこに行きたいの
」
『えー。やっぱ東大でしょ』
「…」
「…」
「そ、そうなんだー。ちなみに高校はどこの高校行きたいの
」
「えー。もちろん◯◯高校(←地元の公立トップ高)だよ
(東大目指してるならそこしかないじゃん。◯カなの?お母さん)」
「そ、そうだよね。。」
という事で、無理だよって言えませんでした。
彼が高みを目指している(ええ。なんたって自分を天才と思っている)
なら、目指してもらいましょう
これが入塾を決めた1番の理由でした
(親は1年前に入塾させようと決めましたが、彼自身が入塾を決断するまで、半年以上かかりましたね。)