朝起きてもまだすごい雨。風も強い。
とりあえずセイコマで朝食。
おみやげも爆買い〜
その後、コインランドリーで洗濯。
雨は止んで来たけど風は相変わらず暴風。
もう一度チューリップの湯に戻って温泉タイム、炭酸ナトリウム系らしくヌルヌルでとてもカラダにやさしい感じでした〜
そしてその中のお食事処でランチ。
やっぱりホタテでしょう!とホタテ丼と塩ラーメン。たくさん新鮮なホタテが乗っかってるし、塩ラーメンもあっさりしてまたまた大満足!
ついにあこがれのサロマ湖とオホーツク海へ。
風で飛ばされた葉っぱが散乱。どこの道もこんな感じでした。網走の方では体育館の屋根が飛んだり、倒木で片道通行になっていたりしたそうです。
しかし暴風警報が出るほどの悪天候で飛ばされそうになってしまいます。
日本で三番目に大きいサロマ湖、いつまでも続きます。
途中、いくつも道の駅があって雨でも楽しめます。
道の駅サロマ湖でお土産買ったりソフトクリーム食べたり。かぼちゃとミルクのミックスです。
遊園地がある道の駅もありましたが、さすがにお休みでした。
その後オホーツク街道を南へ。
能取湖でサンゴ草の群落、荒天の下ですがすばらしい情景です。
ここも飛ばされそうになりながら撮影。青空の下ならもっと綺麗な色になるだろうなあって思うけど、これだけも満足の美しさでした。
途中にあった釧網本線の駅舎。現役です。
藻琴駅。
趣きあります。
地図を見ると海岸に沿って線路がずーっと続くんですねえ。乗ってみたいなあ。
一路、知床半島の付け根、斜里へ。
今晩のお宿は斜里道の駅。木造のモダンな建物でした。
こんなところでクリオネが見られるとは思わなかった。
夕食は道の駅の向かいにあるお店。
明日行こうと思っていた豚丼と半チャーハン。
半チャーハンもちょうどいい量で美味しかったです。