要らない思考をポイッとしてます。
高橋裕子です。
昨日は心斎橋に
【夢みる小学校】という
ドキュメンタリー映画に。
みんなで観に行ってきたけど
まじで、やばいーー!!
終わったあとはみんなで大興奮でした。
こんな学校あったらいいのに、
こんな学校に息子を通わせたい、
何なら私が通いたい!
そう思った、こちらの映画。
時間割に5教科がないのに
学力は上がという凄い学校。
先生がいない、テストがない。
体験から問いかけて考えて自分たちで
答えを出していく力を養う。
この映画からも思ったけど
やっぱり問いかけの力は必要。
答えって、その人の中にしかない。
正しく在ろうとしたり、
正しい答えを求めると
人生は制限の中に入ってしまう。
ここの学校の子供たちは
本当に伸び伸びとしていて
大人よりも自分の意見をちゃんと持ってる。
ただ大人も子供も同じなんだけど
安心の中で初めて、
その人の本来の力や
個性を出せるんだと思う。
みんなと同じでなくてもいい
違うことは個性として受け入れてくれる場。
否定や拒絶されることを
恐れているときに
人は本当の自分の気持ちを出したり
個を表現なんて出来ないよね。
これは子供だけじゃない、
大人も安心して笑える出来る場を作りたい。
絶対に肯定してもらえて
受け入れてもらえて
認められて
応援してもらえる場があれば
どうだろう?
そんな場所があれば
挑戦や失敗も怖くないんじゃないかな。
それが、この夢みる小学校。
大人もこんな場が必要です。
安心が先。
安心すると、みんなと安心して繋がれる。
子供たちの可能性を伸ばす教育、環境を
この世の中に広げたいなぁと思う映画。
これから簡単な単純作業は
AIがやってくれるでしょう。
どんな時も柔軟に
目の前のことに対応できる
そんな力こそが、
これからの時代には必要となる。
ドキュメンタリー映画なので、
全国では上映されてないので
お近くのところに足を運んでね!
関西は大阪と京都です。
昨日は急に誘ったにも関わらず
来てくれて、みんなありがとう!
みんなで観れて、感想をシェアできて
この時間が本当に豊かだったよー。
こちらのイベントまで、あと少しです!
マイノリティな3人のトークライブと
朋美さんのお芝居、めっちゃ内容濃い1日。
自分らしく生きるって
最初は怖いかもしれない。
でもね、その先にあるのは
どんな自分でも大丈夫、
どんな自分でも存在していいんだと
安心できる優しい世界が待ってる。
人は一人では生きていけない。
みんなと助け合って、分かち合って
寄り添って、笑って生きて行こう。
そんな仲間との出会いが欲しい人も
是非是非遊びにきてね。
お申込はこちら
祈りは届きます。
今日も世界中のみなさまが
笑顔でしあわせでありますように。
今日もありがとう。
ゆうこりん
ゆうこりん講演会の動画、
今月末までの限定販売です。
開催中のクラス、イベントはこちら