アクセスバーズで、
要らない思考をポイっとしてます。
高橋裕子です。
アクセスバーズ体験会☆2/28
私事ですが、
2月20日で35歳になりました。
ちなみに自分が生まれ育った家族からは
誰からもメッセージ無かった!笑笑
そんな中、お母さんに産んでくれて、
ありがとう!と
メールしましたが返信は無く(笑)
まぁ落ち込むこともなく、
何だか面白いなぁと思います。
何か笑えた(笑)
自分が伝えたいことを伝えれたので、
それが大切だなぁと思います。
あたしは伝えたことで満足です。
本当に両親が産んでくれたおかげで、
今ここにいて、
今こうして幸せですのでね。
両親が居て、祖父母がいて、、、
こうして遡っていくと、
2046人の先祖が居るらしいです。
これは、みなさんにもです!
だからね、あたしの血縁には2046人の
DNAが入ってるのです。
だれか一人でも御先祖様が欠けたら、
私達は生まれていない!ということ。
奇跡ですよね。
自分の決意次第で、どのDNAにスイッチを
入れるかが決まるそうです。
そんな20日は朝から美容セミナーで学び
夜は去年からボランティアスタッフしてる
「流れる雲よ」という特攻隊の舞台の
打ち合わせに。
懇親会で、みんながハッピーバースデー
歌ってくれたり。
35歳、初日から好きなことを学べて、
好きなイベントの大好きな仲間と会えて、
本当に幸せだなぁ〜と感じています。
そんな35歳の私に、
ダーリンが誕生日ケーキを作ってくれた。
去年もダーリンがケーキを
作ってくれたんです!
その時に、あたしが
来年はイチゴタルトを
作ってねー♡
って言ったらしいんですけど、
言った本人は覚えてなくて(笑)
そんな些細な一年前の言葉も
覚えてくれていて、
本当にイチゴタルトを作ってくれる
ダーリンに感謝でいっぱいです。
タルト生地から作ってくれたけど、
めちゃくちゃ美味しかった。
もうね、気持ちが本当に嬉しかった。
ダーリン、ありがとう。
人生って、一年あればどうなってるかなんて
本当に分からないなぁ〜って思います。
一年前の誕生日に、
まさか来年結婚してるなんて
思ってもいませんでした。
まだ付き合って1ヶ月半ぐらいだったしね。
結婚なんて、もうしたくなかったし、
他人と住むのは面倒だと思ってました。
そして、何よりまた傷ついたら、、、
って思うと怖かったし。
息子を転校させたくなかったし。
去年の誕生日は、あたし色々考えました。
あたしにとって、
ダーリンは何もかも取っ払って
大好きな人。
だから結婚出来たんだと思う。
人として一番大切なものを持ってる人。
あたしが尊敬してる人。
お互いに3度目の結婚と言うと、
みんなに驚かれるけども、
お互いに3度目の今のタイミングだから
上手く行くんだなぁ〜って
最近しみじみ思います。
それも息子とダーリンが仲良いおかげ。
二人の関係性には、
いつも心から感謝してます。
そんなあたしは、2年前の今頃は、
まだ抗うつ剤をやめて間もない頃で、
外でビラ配りをしていました。
毎日、毎日、
目の前の今ここを精一杯生きると、
2年でこんなにも人は変わるんだなと
自分を通して思います。
誰にでも明日が来るなんて
保証されていません。
来年の誕生日まで、
あたしが生きてる保証なんて
どこにもありません。
あたしは明日死んでも後悔しないを
モットーに生きてますが、
だからと言って、
ヤケクソに生きるとは違います。
今ここ、
目の前のこと、
目の前の人に、
手を抜かないこと。
目の前のことから
目を逸らさないこと。
先送りの人生にはしたくない。
いつか、いつかと言ってるうちは、
そのいつかなんて来ないから。
人生って短いよ。
あたしはダーリンと結婚したのは、
明日死んでも後悔したくなかったから。
先送りにしたくなかったから。
何度も言うけど、
バツ2で息子も居て、転校もあるし、
本当怖かったよ。
でもね、
ありえないぐらい怖いことやったら
ありえないぐらいの幸せが来ました。
やらない後悔より、
やって後悔派をオススメします。
やらなかった後悔は大きくなる。
やった後悔は笑い話になります。
優先順位を明確にして、
やりたいことはやる、
やりたくないことはやめる。
時間の使い方は命の使い方だから。
時間は有限です。
半年後に死ぬとしたら何をしますか?
三年後に死ぬとしたら何をしますか?
失ってから気づくのは情けないです。
健康も時間もお金も何もかも、
当たり前ではありません。
当たり前のようで当たり前でない、
目の前のことに感謝できることが
一番の幸せだなぁと思います。
当たり前を当たり前と勘違いして、
先送りにし続けて、
行動しないことが、
一番の失敗です。
35歳のあたしも、
自分自身に素直でありたいな。
自分を信じる事を忘れずに、
目の前のことを一生懸命やります!
祈りは届きます♡
今日も皆さまがhappyでありますように。