成功の条件 | 「思考の断捨離」アクセスバーズ大阪・東京・千葉☆心の美容家、高橋裕子

「思考の断捨離」アクセスバーズ大阪・東京・千葉☆心の美容家、高橋裕子

中卒、バツ3シングルマザー。
元うつ病、生活保護精神障害者手帳を所持していたような人生でした。
人はいつからでも変われます。
思考が変われば人生変わる!アクセスバーズは思考の断捨離。
脳の使い方で人生変わります。
要らない思考をポイっとしませんか?




今日は人としてビジネスの姿勢、あり方を
尊敬している永松茂久さん出版感謝講演会
に行ってきました。
こちらの成功の条件という本の記念すべき
素晴らしい講演会です。


{B43F2A36-EAC1-496B-9947-53FEC71036DF}


この講演会の告知の時に、あたしはとても
嬉しかった。
永松茂久さんの講演会は関東、九州が多く
あたしが好きになってから〜と言っても
今年の2月からですが(笑)
中々、永松茂久さんと関西で会える
キッカケが無かったのです。


ちなみに、たまたま地元で
ずっと通ってる美容室のオーナーが
ゆうこりんは、この本は絶対に好きやと
思うからと言って2月に一冊の本を
くれた事が永松茂久さんを好きになった
キッカケでした。


{CA17A98D-6F28-49D8-BF45-BEC6609BD6FA}


でも今日の講演会は空手の試合と被ってて
あたしは行かない選択を選んでた。
でも、何故かどこかで諦めきれなくて。
結局は1カ月半以上悩んで、
講演会の3日前に連絡し、
今日ドタ参で参加したんです。


空手の試合も本当に行きたかった。
うちは母子家庭やし、尚更。
あたしが応援しなきゃって思ってて。
でも、どうしても行きたかった。
永松茂久さんの講演会を主催してる方との
コネまであったんですよ、偶然にも。


息子にママはどうしても行かなきゃいけない
大切な人生の勉強がある。
だから、空手の試合出るの辞めようって
言ったんです。あたしは自分が
応援に行けない罪悪感があったから。


でも、息子はママが来なくても大丈夫やから
出たい!と言ってくれ試合に。
道場の館長、師範、指導員の方に
連れて行ってもらいました。


{9ECEADB6-F508-46C1-BCC2-BD256290238D}


そしたら優勝!!!
あたしが居ない日に限って〜って、
悔しい気持ちもある、やるせない。
そりゃ見たかった。
でもね、これは都合のいい解釈かも
しれないけど、あたしが居なくても、
やっぱり大丈夫なんや!と嬉しくもあり。
それは息子を信用してるからこそ。
だから、あたしは好きな事が出来る。
もちろん、余程の事じゃなければ、
あたしは空手の試合は優先やしね。
今回が本当異例やし初めての事。


あたしが居なくても大丈夫、
あたしが居なくても勝てる、
あたしが居なくても戦い抜ける!って
信用していたから。
信用してなければ、
多分あたしは試合に行っていたと思う。


あと周りの目を気にしてた昔の自分やったら
今日の講演会に行けなかったし。
人によっては、子供の事をどうでもいいの?
って思ったかもしれないし。
そう思われるのも怖かった。
でも、今は自分を信じてる。


息子がやりたい事をやるように、
あたしもやりたい事はやる。
息子が夢を追うように、あたしも33歳なりの
夢を追いたいし、叶えてみせる。

お金はお金で買えないものを
守るためにある。
この成功の条件の大好きなワンフレーズ。
あたしは今日の講演会で、改めて思った。
今日の講演会に行く事で、あたしが
きちんとスキルアップし稼ぐ事で、
息子のやりたい事を応援する。
結局は空手の試合に出るのにもお金
必要やしね。


{454A9D64-7572-444B-B844-665808683F47}


講演会は指定席で無かったので、早めに
行けば前の方に座れるかも!と思い、
早めに家を出た。
そうしたら、一列目のど真ん中に座れた。
嬉しかったり、感動したり、
本物の出す波動、エネルギーは凄くて、
もう開演してすぐ泣いていた。
一列目のど真ん中で泣いてるので、
すぐに舞台からも声かけてもらい、
泣き虫の子と覚えてもらえた。
目立つ様に真っ赤な服を着て行った。
はぁ、めちゃくちゃカッコイイー!


{F503D92E-937A-492B-B372-51D59F6B1075}

あたしうれしそうだなぁ(笑)

永松茂久さんの講演会、何かで迷われてる方
これから先が見えない方には是非行って
欲しいし、もちろん書籍もオススメです。


{9A4FE5F9-09B9-4390-A977-F8010BF799B8}


今日はあたしを行かせてくれた、
息子、空手の館長、師範、指導員ほのか、
あたしの代わりに一緒に応援してくれた
道場の仲間、保護者さん達、
試合後に実家で預かってくれたお母さん。
みんなのおかげで、あたしは更に仕事、
人として、パワーアップ出来ました。
本当にありがとうございます。
感謝しかありません。


そして、いつもお読み頂いているみなさま、
みなさまのいいね、アクセスがブログ更新の
励みとなっております。
長文お読み頂き、
ありがとうございました。