ご訪問いただきありがとうございます。

だいぶ更新が空いてしまいました…

今日は最近購入した四角いバケツについてお話ししたいと思います。

まず、我が家で今まで使用していたバケツはこのように普通の丸いバケツです。確かホームセンターで購入したものです。

我が家ではシンク下の棚に収納しています。




バケツは丸い物と思っていましたが丸いバケツは収納しづらいんですよね。だって、収納場所はたいてい四角い場所だから。

それで今度購入するなら収納しやすいバケツって思っていたんです。

そしたらマーナで四角いバケツを販売しているのを発見!


すぐポチろうかと思いましたが、そこはぐっと我慢。
他にも四角いバケツがないかどうかと我が家でのバケツの使用用途についてしっかり整理してから購入することにしました。

我が家での主なバケツの用途は、

【週一ルーティン】

・娘(中一)の白の通学用スニーカー(24.5センチ)と息子(小一)の白い上履をつけ置き洗い


・息子の絵の具パレットをつけ置き洗い
・布巾類の漂白


【月一くらい】
・食器類の漂白
・キャンプに行くときなど家を空けるときに生ゴミを入れてベランダで保管

これらの用途を網羅する四角いバケツを探すことになりました。

つけ置きするなら蓋がある方が良いので、検索条件として「四角いバケツ 蓋付き」で探してみました。
そしたら、マーナ以外にタワー(山崎実業)でも四角い蓋付きバケツがありました!

マーナとタワーの違いは、

・サイズ


マーナ

容量:約5L
サイズ:約290×149×218mm


タワー

容量: 約12L

サイズ:  約W27.5×D26.5×H28cm



・横型(マーナ)か縦型(タワー)か


・色

マーナはホワイトのみですが、タワーはホワイトとブラック2色展開


・蓋

マーナの蓋は本体に立てかけられるがタワーは立てかけ不可


結論、我が家はタワーのホワイトを購入したのですが、理由は2つ


・娘の24.5のスニーカーがラクラク入るサイズ

(マーナだと入るけどギリギリ…水を入れたまま運ぶとなるとこぼれそう…)

・生ゴミ入れとしては縦型が良い


ただ、マーナの方がコンパクトだし、横型の方が収納しやすいし、洗面所やキッチンシンクには入りやすいと思います。


実際タワーが届いてみて一つ失敗だったと思ったことが…

蓋の裏側が格子状になっていました。

これは汚れたら洗いにくそう…




山崎実業さんの動画や楽天ショップでの画像にも蓋裏の画像はなかったので、盲点でした。

購入を検討されている方は参考にして頂けたらと思います。


でも、娘の24.5のスニーカーはラクラク入るし、



生ゴミ入れとしても申し分ないので、満足しています。



絵の具パレットを入れたところはこんな感じ。




ちなみに上履と白スニーカーはこちらでつけ置きすると、軽くブラシでこするだけで真っ白になります。

靴、衣類、食器に使えて便利です。