読者登録させていただいてる、某ブロガーさんのブログを読んでて思い返しました。
「サッカーを好きになったきっかけ」
長くなりそう
ガンバに目覚めるまでの前半戦までご堪能ください。
自己満で書いてるので、サッカー好きじゃない方はスルーーで。
まず、
中学一年生。
大阪にいた冬の高校サッカーを何気なく見てました。
当時「石塚啓次」選手が山城高校で決勝の試合に出た試合です。
ハデーな髪型しててドリブルする姿を見て単純にかっこいいと思いました。
彼が後にJリーガーになることがわかり、サッカーダイジェストの高校選手権版を買っては、喜んでました。
中学二年生。
大阪にいました。当時ホームはいまこそFANのガンバ大阪でした。
私の通う中学校は万博の近くだったので、ガンバのユースの子がちょこちょこいました。
でも、私の好きな石塚選手は「ヴェルディ」だったので、
マジでマジでヴェルディを一日中考えてる
ミドリオンナでした。
好きだった選手は、石塚選手・永井秀樹選手。
何回か見て、容姿だけではなく、うまい選手も好きになりました。
ヴェルディでは、ペレイラ選手・ビスマルク選手。
ジェフのリッティ(リトバルスキー)やマリノスのディアス。
サッカー雑誌買いまくり!
ルーキーも取り上げてる「サッカーai」をよく見てました。
あまりにもサッカーが好きになって、自分でスコアや試合内容・感想も書いてました。
ルールも独学やダイジェスト等で覚えました。
初めてJリーグの試合に行ったのは
「ガンバ大阪VS鹿島アントラーズ」
続けて
「ガンバ大阪VSヴェルディ川崎」
中学三年生。
転勤中だった大阪を離れて横浜に戻ってきました。
好きだったヴェルディとマリノスのホームに限りなく近かったので、練習場や毎試合サッカーをテレビで観てました。
だんだんテレビ中継がやらなくなってきました・・・
私の熱も徐々に冷めてきました・・・
日本代表の試合しか観てませんでした。
ヴェルディだけでなく、ランダムにやってる試合はテレビでみる程度。
川口選手や、前園選手が好きでした。
高校三年の夏。
普段やらない、ガンバ大阪の試合をテレビでやってて、受験のかたわら何気なく観ました。
「何、この選手・・・」
シーズンの途中から入ったのにもかかわらず、毎試合ゴールを決めて得点王になった男。
パトリック・エムボマです。
浪速の黒豹と言われてました。
私が見たのは確かハットトリック決めちゃったヤツ。
弱いイメージしかなかったガンバ。
試合をそうそうやらないので、サッカー番組やスポーツニュースを楽しみにしました。
観るうちに、稲本選手が自分のタイプにドンピシャ。
いまも愛してます![]()
それから先は明日にでも更新します。
ちょっとイロイロあったので、お楽しみに。全部はかきませんが!