親の聴き方が上手だと 思春期は怖くない! | ガミガミママは卒業できる!NY発 ママが輝く魔法のレッスン
子どもが11歳頃になると 思春期突入。

それまでは 聞いてないのに ベラベラ喋っていた子が 急に話さなくなる。

焦った親は つい 根掘り葉堀り聞きたくなる。

すると、かえって嫌がられ シャッターを下げてしまう。


そうならないために…

{DE3F2FA9-9A7F-4F5C-A4D8-8371215F851A}



そう、そうならない様にすることが できるの。
素敵でしょ?


今なら言えるよ。
大丈夫。思春期は怖くない!ってね。


魔法の授業では
親子のコミュニケーションの土台をつくります。

第3回目は   聴き方。


わが家の長女は10歳の時に NYに来て
ほどなくして 思春期を迎えました。

日本にいた時の わたしは 
学校の様子も 何となく把握していたけど
こちらに来てからは…


友達は 誰なのか?
ていうか、友達できた?からスタート。


何せ、英語は自分の名前しか言えない状態で現地校に通っていたので。

日本人も少なかったし、娘も苦労したと思います。

だから よけいに 心配。
学校は楽しい?
今日はどんなことしたの?

って矢継ぎ早に質問攻め   
 したくなる。


楽しいのか
寂しいのか


当時は 日本のクラスメイトから頂いた寄書きを見ては涙していた娘。


でも、私は 何も助けることができない。


そんな時に、私ができること…
と思って 学び始めたのが コーチング。

今までの わたしの 聴き方を180度 変えることとなりました笑。


①全てを知ろうとしない。

②そんなお年頃。泣かないで学校に通ってくれるだけで ありがたい と思おう。

③子どもが話してくれた時は 私が上手な聴き方をする。

これを実践するうちに 関係は良好となり 
私の知りたいことは 話してくれるようになったんです。

もちろん、親に話さない 秘密はあるよね。


それは それで ヨシ とする❤︎


先週の講座の宿題は
たくさんある聴き方の中から ママができるものをチョイス。
そして、聴き方を実践して お子様を観察することでした。


3歳のお子様のママ 
聴くことって 簡単だと思っていましたが
凄く難しかったです。
どれだけ自分が聞いているつもりで、聞いていなかったのか…。
今まで 娘に寂しい思いをさせていたかと思うと 私も凹みました。
聴き方を実践したところ、いつもより甘えて膝の上に乗って、たくさん話してくれました。


6歳、2歳のお子様のママ
やってみると難しかったです。
私も今まで全然聴けてなかったです。
6歳の長女に実践したところ、聴いてもらって満足したのか ダラダラ長く話すことが無くなりました。
ヒーローインタビューも もっと聞いて!と、楽しそうに答えてくれました。


1週間での変化。
ママたちも 笑顔とエネルギーがアップしていて
わたしも 嬉しかった〜〜

子どもとのコミュニケーションを良好に。
そして 子どもの心を育てたいママ。

3月から講座がスタートします!

どんな講座なの?

少しでも興味がある方は1月25日の入門講座にご参加くださいね。

ご連絡、お待ちしています❤︎

お問い合わせはこちらまでお願いします。