
チャレンジタッチのコースに変更して、
2ヶ月目。
人によって、合う、合わないがあるので、
あくまでうちの場合→(成績、中の上)
紙のコースのときは、声かけしないとやらなかったけど、チャレンジタッチのコースになってからは、
一応自主的に取り組んでいます。
通常レッスン、上位レッスン、赤ペン先生テスト、
9月号は全部終わりました。
ただし、どれだけちゃんと説明を読んでいるかは分からない💧
間違え直しは全部しています。
赤ペン先生が返却されていたので、見てみました。
あれ?問題の量が、紙のコースの3分の1くらい?
なにもやらないよりはいいけど、やっぱり紙の問題集がほしい……と思っているのは、わたしだけ。
中学校に入学したら、どうするかなぁ。
とりあえず、今はヒマそうなので、
Z会の市販の問題集をやらせよう。
うちの息子はやりたがらないけど、
四字熟語検定とか漢字検定とかのアプリもあります。
四字熟語は高校入試にも役立つので、一緒に取り組みたいなぁと思います。←一緒じゃないとやらない
追記
息子のチャレンジパットを調べたら
「テスト100点問題」というのが各教科、
ほどよい量でありました!
息子は、気づいてなかった💧
( たぶんお楽しみのゲームばかりやっていた)
やはり、親がチェックしないとだめ
やったレッスンの報告メールが親に来るんだけど、
それだけじゃわからない💧
チャレンジは高いので、使いこなしたい
4月に学校でやった全国学力・学習状況調査の結果が返ってきました。
息子、全国平均よりだいぶ良かった〜
平均なかったら、どうしようかと思ったヨ←期待値高くない💦
驚いたのは、娘の中学校
底辺校(普通の公立だけど)と思っていたら、
学校の平均が、全国平均よりかなり高かったらしく、
先生たち大喜び
うちの娘の学年だけレベルが高かったんだね。
(たまにある事象)
気を引き締めて、最後まで頑張ってほしいです
わたしの母校でもあるので。
ずっと、ずっと、ず〜っと低かったんです。
弟の頃は、歌のテストでまともに歌ったら5がもらえる伝説があったほど💧
わたしの頃は、ホント周りの人、勉強してなかった💦
(学生カバンが板のようにペタンコ)けど、娘の周りの人、みんな勉強してるし、先生の手厚いご指導のおかげ
(ママ友も多くは皆同じ出身中学校で、
校内の成績で油断できないと思ってる💧)