普段、片付けは苦手だし物はよく無くすし
色々雑な兄さんですが
変なところで真面目な所があります。
妊娠中は兄さん的には私は辛い物禁止らしく
「赤ちゃんに行かないから辛いの食べても大丈夫だよ」って言っても、最後まで「だめ!」と言い続けました。
私は最後まで寿司にワサビをつけようと試みました。(スシローにて)
お風呂あがりに急に洗面台掃除を始めてピカピカにしたりします(フルチンで始めるからびびります)
私も兄さんもAB型なので、
なんかいきなり掃除する気持ちはわかります。
普段は一切やらない、または手抜きなのに
やりたい気分になったらとことんやる。
先日、学校が短縮だったので
隣の市の博物館に行ってみました。
帰りに雨に降られてしまい
博物館から駐車場までで濡れてしまいました。
私が車の中で
「今日、博物館に来なきゃよかったねー」と言ったら
「違うよ、傘を持っていけば良かったねーでしょ?」と言われました。
確かに。そうだよね!
と、ハッとさせられました。
「また行こうね」と笑う兄さん。
神ってました。←使う所ちがう?
今日の会話
兄「●●ちゃん、お兄ちゃんいるんだってー。〇〇君はお姉ちゃんいるんだってー。」
私「そうなんだー」
兄「いーなぁ、俺もお兄ちゃん欲しかったなぁ」
私「兄君がお兄ちゃんだもんね」
兄「お兄ちゃんかお姉ちゃん欲しい」
私「それはもう無理だなぁ」
兄「でもいいや、弟ちゃん可愛いし」
私「きゅきゅきゅーーーん♡♡♡」
とにかく可愛がってます。
7歳離れてるのもあるのかな。
嫉妬的なものもあまりなさそうです。
(学校行くときに「弟ちゃん寝てていーーなーー!!!」と叫ぶくらい)←旦那も言う。
でも寂しく思うこともあると思うので
(…7年間一人っ子だったわけだし。)
気使ってます。笑
でもそんな愛情のバランスが正しいのか
わからなくて、ちょっと彷徨ってたんですが
義理のお母さんから荷物が届いて(米)
その中に新聞の切り抜きが入っていて
「下の子が生まれた時の兄姉への接し方」
という記事でした。
簡単に言うと…
【兄弟みんなに「あなたが1番好き」と言いましょう(何人目でも)】
私、この言葉を言われた事がなかったのです。
幼い頃、母親に
「お兄ちゃんもあなたも両方大好き。どっちも同じくらい好き」と言われていたので
1番って言ってしまったら2番がいるわけで…
順位なんかつけたらあかん!と思って「1番好き」と言わなかったのですが
記事には「兄弟みんなが1番です、その意味がわかるのは子供達が大人になってからだから大丈夫」みたいに書いてあり(ザックリすぎ)
そーか!みんな1番なんだ♡と思ってから
兄さんに
「1番好き♡1番好き♡」と言ってます。笑
こっそり弟にも
「1番好き♡」とも。
兄さんは「おえーきもちわるー」とか言ってくるようなお年頃になっちゃいました。
でもまだ、尻尾がパタパタしてるのがわかるお年頃。
弟の事も色々わかるようになってきて
「おっぱいだって」
「眠いのかも」
「抱っこして欲しいんじゃない?」
「お尻くさいよ」
と察してくれます。
授乳しようとタオルを探してると
「タオル?」と気づいて持ってきてくれるし
泣いてればあやしてくれます。←泣き止む。凄い。
お風呂では弟が寒くならないようにミニバケツでセコセコお湯をかける係をしてくれます。
よいお兄ちゃんになろうと頑張ってます。
そんなに無理しなくていーーんだよーー!!
とそれはそれで心配してしまう心配性の母なのでした。禿げそう。