今日、息子と一緒に宿題をしていました。
「うーん」と考えながら
息子、持っていた鉛筆を
ズボンに突き刺しました…
ズボン貫通。
え?なにしてんのそれ。
消しゴム、新しくしても
絶対小さくちぎってしまいます。
もう買い換えるのも腹立つから
全部に名前書いてやりました。
筆箱の中身を見ようとあけたら
手が黒くなりました。
なんで?と思ったら
筆箱の内側がまんべんなく鉛筆で塗られていました。
なんの罠?これ。
連絡帳、一生懸命書いてるんだけど
し…ぷりんと
と、書くところを
(し→宿題の意味)
し…ぷやまだたろう
(仮名)
どうしても自分の名前書いちゃう。
も…ぷーるばっぐ
(も→もちもの)
も…ぷーやまだたろう
どうしても自分の名前書いちゃう。
ヒント少ない。せめてぷーるまで書いて。
不思議が止まらない。
私、小学生の頃
消しゴムちぎったり、筆箱の内側塗りつぶしたりしなかったもん!
宿題のプリントの裏にいきなり
「せんせい、ありがとう」とか
感謝の手紙書かなかったもん!
男の子は不思議でたまらない!♡