仕事との予定が合わず就学相談が6月になりました。
それまでに何を聞きたいかとか
どの辺を悩んでるのか、頭の中でまとめておかないと。と思ってますが
毎日があっという間であんまりゆっくり考えられてません。


ただ一つざっくりと
「息子にあった場所で楽しく通って欲しい」とだけ漠然と思ってます。
そこが何処なのか決めなきゃいかんのです。


1歳になる前に発達センターに通うかどうかの面談で
「普通の小学校に行けるか心配です」と、言いました。忘れません、そういう言い方をしました。

「それはまだまだ先だから…」と言われたのをハッキリ覚えてます。

当時の私は息子の病名がわかったばかりで、どう成長していくのか不安で心配で先の事ばかり考えてました。
だけど、未来がわからなくて。
当たり前です。先のことなんて誰にもわからないんだから。

それでも答えのない事をひたすら考えてました。

今、就学について考える時がきて思うのは普通級でも支援級でもいいこと。
ただ息子にあった場所に就学して欲しい。
本当にそう思ってます。

あの時の私に言いたい。
先の事は、その時に考えればいいから
今は目の前の息子の可愛い姿を
いっぱい見てあげてよー!!
悲しい顔で息子の顔を見ないで~!


病名がわかってから半年くらいでしょうか。
障害を持つ子の親の集まりが近所であり参加しました。参加していた方のお子さんは幼児から大人まで幅広かったです。

そこで小学生くらいの子のお母さんが就職について話していました。
どこの支援学校が就職しやすい学校だとか、そんな内容だったと思います。

私は
小学生でもう就職まで考えないといけないのね!やっぱりそういうのは早いうちにリサーチしないと!と思いました。

でも最後に成人したお子さんを持つお母さんが発言しました。ダウン症のお子さん。といってももう大人でした。


みなさん、早いうちから就職について考えていて驚きました。
確かに心配でしょうし、就職して欲しいと思うでしょう。

息子は切符を買うことが出来なかったので、電車通勤は無理でした。
歩いていける距離に就職先はなかったので働けないと思っていました。

でもSuicaが出来たのです。

タッチすれば電車に乗れます。
Suicaが普及して電車通勤で今働いてます。

未来はわからないのです。
便利な物が出来るかもしれない。何があるかわからない。
だから、今はまだそんな先の事考えなくていいんだよ。


そんな内容でした。
それから、考える時に考えればいいんだ!と思いなるべく就学については考えないでいました。
といっても考えちゃうんですがw
それはしょうがない!たまには!


そして来月、就学相談。
考える時が来ました。

でもここまで来てもまだわからないんです^_^
あと一年でどれだけ成長するか!

一週間前は、自分の名前が書けなかったのに3日位前から突然書けるようになりました。
一ヶ月前は10までしか数えられなかったのに今日はお風呂で20まで数えました。


本当に子供の成長ってわからない!


ブログにまとめたら
色々頭の中が整理できるかと思いましたがやっぱりまだわからない。

もうそのまんま相談すればいーかな。と思ってきました^_^


うん、そうしよう。



寝ます。