今日は参観日でした。

まずは体操!

なんか、ちょろっと手あげてみたり。。
足あげてみたり。
私を探してウルウル…/ _ ;してました。


部屋に戻る時も下駄箱で私を探して
ワナワナ…ぐずりぐずり。

教室に戻ってからは
テンションあがり、楽しそうに工作してました。
ハサミを使っての工作。
先生の説明を聞いてないのか、わからないのか
「じゃぁ、切ってみてくださーい」
だけ理解出来たようで、好きなように切り始めてしまった息子。

すぐに先生が個人的に
こうやるんだよーと説明してくれて
それからは出来てました。

途中もチョイチョイ、助けてもらい完成。


工作のレベルが高すぎてびっくりしたけど、出来ている子もいた!それもびっくり!

年中さん恐るべし‼︎
大丈夫かー息子ー‼︎


次は外でリレー。

またグズグズ…
鼻水ボーボーだし…

トップバッターで走り…いやあれは走ってない。歩いていた。
半周くらいで次の子にも抜かされ…一周遅れのレースにしてしまいました。

みんな足速いのね!
多分私より速い。
4歳児だけど速い子を見ると
かっこい~^_^って思いました。

息子チームの負け。
みんなごめんよ。

教室に戻る時もグズグズ。
もう肩で泣いている。
ヒックヒックなっている。

何がそんなに悲しいのか…
泣きたいのは私だ。

帰り支度をした息子はニコニコ満面の笑みで下駄箱へ来ました。


「たの(し)たったぁー🎶」


って嘘だろ‼︎

先生が来て
「ずっと、ママと帰りたいって言ってました。でも楽しかったようで。笑。良かったです」って。


「また(あそ)ぼーねー」と愛想を振りまき帰りました。


なんでしょう。
どうしたら泣かずに頑張れるかなー。
全てが受け身で、先生を待ってる感じ。
涙目で見つめて訴える感じ。

テンションの上がり下がりが激しい。

一生懸命全力でやってる気がしない。


「頑張ってたね!」って
言ったけど
心の中では
なんで泣いてんの?
なんでちゃんと走らないの?
なんで先生に言えないの?

って言いたかった…

こんなんで小学生になれますかー!!息子よーー!

次の休みは
グラウンドでリレーの練習に決まりw
パパにやってもらおう。