先日、新しいクラスの懇談会がありました。

保護者が自己紹介するんですが、そこで息子の病気の事を話す時期かなと考えていました。


バァバがお迎えに行った時に、あるママさんに「息子君は病気なの?」と聞かれたらしいんです。

いつも、私が迎えに行ってるのに
私には聞かずにバァバに聞かれた事。
気になってる人がいる事。

私の中ではちょっと衝撃でした。

一瞬、普通聞くか?とか苛立ちもしたけど、周りでコソコソ言われたり
今回みたいにバァバに聞かれたりするのも嫌だったので話そうと思いました。

ただ、保護者から子供に伝わって
クラスで「息子君病気なんだって」という風になるのは嫌だったので
なんて話したらいいのか悩みました。

発達センターの先生と保育園の先生にも相談しました。


そして懇談会の日。

あまりにも和気あいあいとした自己紹介でσ(^_^;)
こんな中、病気どうこうの話をしていいのか!!と心臓バクバク。
でもこの機会を逃したらもう話す時はない!


まず名前と和太鼓習ってますとか
そんな話をして

息子は、成長がゆっくりで…体格も小さくて…病院にもかかっていますが
皆と同じように頑張って欲しいと思っています。
お友達も、お友達のお父さんお母さんも大好きで沢山話しかけると思いますが温かく見守って頂けたらと思います。


うおー‼︎
泣きそうになったー‼︎
やべー‼︎

皆さんこれで察して下さいー!


私の精一杯でした。



息子、色々喋られるようになって来た事と分かるようになって来た事もあり
この前、身体測定があった帰りに

「またおっきくなってたね!」
と、言ったら

「うんちゅん(自分)大っきいない。うんちゅん、小さい」って言いました。

「お友達に言われた?」
「うん。うんちゅん小さいの」と。

きた~。
こういうの、ついにきた~!


「お家のタンスにさ、身長書き書きしてるよね?

うんちゅん、大っきくなってるよね?

お友達はみんなうんちゅんより、大っきいけど。うんちゅんは、うんちゅんで大っきくなってるよ。

だから気にすんな?」

うん、うん。と頷いていました。


私もこれまた精一杯。
かなりダメージくらったけど、明るく帰宅しました。


担任の先生に
小さい事、お友達に言われたりしますか?

と、聞いたら
言われてますと。

まぁ、そうだろね。


これから
どうして小さいの?
どうして上手くお話出来ないの?と聞かれたら

息子君は息子君のペースで成長してるからね。みんな違うんだよ。と説明して行こうと話し合いました。


そんな事もあり
先週は私のメンタルが精一杯で。笑
涙腺崩壊ギリギリ。
心のコップもなみなみ満杯、ちょっとした衝撃で溢れ出しそうです。



大丈夫。
ネガティブな私が私なのではなく
この考えネガティブだなーと思ってる私が私。


寝ます、おやすみなさい。