「オランダへようこそ」は、1987年、ダウン症 児のお母さんであるエミリー・パール・キングス レーさんが書かれた文章です。
「オランダへようこそ」
私はよく障害を持つ子供を育てるって、どんな感じ か聞かれることがあります。 障害児を育てるというユニークな体験をしたことが ない人が理解できるように、どんな感じか想像でき るようにこんな話をします。
赤ちゃんの誕生を待つことは、すてきな旅行の計画 をすることに似ています。 そう、旅行先はイタリア。ガイドブックをどっさり 買い込み、現地での素敵な計画を立てます。 ローマのコロッセオ。ミケランジェロのダビデ像。 ベニスのゴンドラ。 簡単なイタリア語を覚えるかも知れません。それは どれも、ワクワクすることです。
そして、期待を胸にいっぱいに、数ヶ月の後、待ち に待ったその日がやってきます。 カバンに荷物を詰め込み、さあ出発です。 数時間後、飛行機が着陸します。スチュワーデスが やって来て、告げるのです。 「オランダへようこそ」と。
「オランダですって?」とあなたは驚き聞き返しま す。 「オランダってどういうこと?私はイタリアへ行く はずだったのよ!これまでずっと私はイタリアを夢 見てきたのに!」 しかし、飛行計画が変更になったのです。 オランダへ着陸したのです。 あなたはそこに滞在しなければならないのです。
ここで考えて欲しいのは、あなたたが連れてこられ た場所は、疫病や、飢饉や、病気が蔓延する、恐ろ しく、ひどく、ゾッとするような所でははないと言 うことです。 ただ、そこは、ちょっと違う場所なのです。
だから、あなたは新しいガイドブックを買いに外に 出て行かなくちゃいけません。 それから、新しい言葉も覚えなくちゃいけません。 そうすれば、あなたにはこれまで出逢ったことのな い人々との出逢うことでしょう。
ちょっと違う場所へ来ただけなのです。 イタリアに比べて、時はゆっくりと過ぎていき、イ タリアのような華やかさはありません。 でもしばらくここにいて、深く息を吸いこんで、周 りをみわたすと…オランダには風車があることに気 がつきます。 チューリップにも気が付きます。 そして、オランダにはレンブラントの絵もあること に気が付くでしょう。
でも、あなたの知人たちは、イタリアに行ったり来 たりでせわしなくしていて、皆イタリアでどんなに 素敵な時を過ごしてきたかを自慢するのです。 そして、あなたはこの先もずっと「そうなの、イタ リアは私も行くはずだった場所なの。私が計画して いたのはイタリア行きだったの。」と、言い続ける でしょう。
イタリアへ行けなかった痛みは決して消えることの ないものでしょう。 なぜなら、失った夢はあまりにも大きすぎるからで す。
しかし、イタリアに行けなかったことをこの先も ずっと嘆いていたら、オランダのすばらしさや、美 しさを心から楽しむことは決してできないでしょ う。
Android携帯からの投稿