更新が遅れました&コメント返しも遅れておりすいませんです。
結論から言いますと、
息子!肺炎でした!
今は熱が下がり、月曜日に血液検査をして数値が良ければ週中にでも退院出来そうです!
前回のブログで、退院の目処がたってない。なんてご心配おかけしてしまう書き方をして、すみますみませんでした。
ちょっぴり動揺しておりました。
22日水曜日
小児科にて尿検査。
やっぱり脱水気味…
酷くなる咳、また発熱…
先生『大学病院に行こう!!』
と、紹介状を書いてくれました。
見たことないくらい
ビッシリギッシリ
今までの経過を細かく書いてくれました。
この先生、多分50代の女医さんなんですがフェロモンムンムンの先生でして。
いつもバッチリメイクに
ミニスカート…
加賀まりこ風のイケイケなマダム先生です(笑)
最初はちょっとびびったんですが(笑)今までの診察や紹介状の内容を見て
いー先生だなぁと思いました。
話がそれましたが
紹介状を手に大学病院へ。
いつも診て頂いてる先生がいなくて
別の先生に診察して頂きました。
マダム先生の紹介状を読み、マダム先生が渡してくれたレントゲンを見て…
大学先生『だぶん肺炎だね。入院!』
はっやーい!
ヾ(;;゚□゚;;)ノ
22日午後、入院しました。
この日、私はおにぎりとポカリを持ってました。マダム先生が前日に
『明日はもしかすると病院が長くなるかもしれないから、ご飯とお茶を持ってきなさい』と言われたからです。
入院手続きをしながら
おにぎりとポカリでお昼ご飯。
マダム先生に感謝!!
息子は、採血、レントゲンをして点滴開始。まだ39度以上あったので機嫌も悪くグズりながら寝てました。
夕方に母が
来てくれたので、自宅に戻り
入院用意をして病院に戻りました。
母が
『もっと早く大学病院に来てたら良かったのに…』と言いました。
そうかもしれません。
でも、『後から診た方が名医』と言う言葉も聞いたことがあります。
病名は初めのうちはわからない事が多く、後からわかる事の方が多いと。
わたしが間違ってたのかも知れないけど、母に向かって一言
『…マダムは頑張ったよ(。・`ω´・。)』←上からw
**********
主治医の先生が来て、
検査の結果
肺炎の可能性あり
マイコプラズマ肺炎、検査中
経過を見ながら他の病気も疑う
↑なんか、動揺する内容ですよね。
23日(木)
引き続き高熱
咳…
他の患者さんと接触しないように隔離される…。
なんなんだ。なんなんだ。
息子は機嫌悪し。
寝付きも悪し。
夜泣きはんぱなし。
付き添いベッドがまさかの半畳で(笑)
私のストレスもMAX。
こんな細い敷き布団見たことないよっ!
24日(金)
先生『肺炎でした!』
病名がわかってホッとしたー。
熱も下がり、咳もだんだん収まってきました。
私も細いベッドでも熟睡出来るようになりました。人間の適応能力すげー。
というわけで本日ブログ更新しました。
ご心配おかけしました。
息子はだいぶほっそりしてしまいましたが順調に回復中です!
読み返してみたらどんだけマダム(笑)
Android携帯からの投稿
結論から言いますと、
息子!肺炎でした!
今は熱が下がり、月曜日に血液検査をして数値が良ければ週中にでも退院出来そうです!
前回のブログで、退院の目処がたってない。なんてご心配おかけしてしまう書き方をして、すみますみませんでした。
ちょっぴり動揺しておりました。
22日水曜日
小児科にて尿検査。
やっぱり脱水気味…
酷くなる咳、また発熱…
先生『大学病院に行こう!!』
と、紹介状を書いてくれました。
見たことないくらい
ビッシリギッシリ
今までの経過を細かく書いてくれました。
この先生、多分50代の女医さんなんですがフェロモンムンムンの先生でして。
いつもバッチリメイクに
ミニスカート…
加賀まりこ風のイケイケなマダム先生です(笑)
最初はちょっとびびったんですが(笑)今までの診察や紹介状の内容を見て
いー先生だなぁと思いました。
話がそれましたが
紹介状を手に大学病院へ。
いつも診て頂いてる先生がいなくて
別の先生に診察して頂きました。
マダム先生の紹介状を読み、マダム先生が渡してくれたレントゲンを見て…
大学先生『だぶん肺炎だね。入院!』
はっやーい!
ヾ(;;゚□゚;;)ノ
22日午後、入院しました。
この日、私はおにぎりとポカリを持ってました。マダム先生が前日に
『明日はもしかすると病院が長くなるかもしれないから、ご飯とお茶を持ってきなさい』と言われたからです。
入院手続きをしながら
おにぎりとポカリでお昼ご飯。
マダム先生に感謝!!
息子は、採血、レントゲンをして点滴開始。まだ39度以上あったので機嫌も悪くグズりながら寝てました。
夕方に母が
来てくれたので、自宅に戻り
入院用意をして病院に戻りました。
母が
『もっと早く大学病院に来てたら良かったのに…』と言いました。
そうかもしれません。
でも、『後から診た方が名医』と言う言葉も聞いたことがあります。
病名は初めのうちはわからない事が多く、後からわかる事の方が多いと。
わたしが間違ってたのかも知れないけど、母に向かって一言
『…マダムは頑張ったよ(。・`ω´・。)』←上からw
**********
主治医の先生が来て、
検査の結果
肺炎の可能性あり
マイコプラズマ肺炎、検査中
経過を見ながら他の病気も疑う
↑なんか、動揺する内容ですよね。
23日(木)
引き続き高熱
咳…
他の患者さんと接触しないように隔離される…。
なんなんだ。なんなんだ。
息子は機嫌悪し。
寝付きも悪し。
夜泣きはんぱなし。
付き添いベッドがまさかの半畳で(笑)
私のストレスもMAX。
こんな細い敷き布団見たことないよっ!
24日(金)
先生『肺炎でした!』
病名がわかってホッとしたー。
熱も下がり、咳もだんだん収まってきました。
私も細いベッドでも熟睡出来るようになりました。人間の適応能力すげー。
というわけで本日ブログ更新しました。
ご心配おかけしました。
息子はだいぶほっそりしてしまいましたが順調に回復中です!
読み返してみたらどんだけマダム(笑)
Android携帯からの投稿