今日は、約半年ぶりに市内の大学病院に検診に行きました。
半年前、予防接種が終わって主治医ではなかったので予約を取らず…仕事も復帰したのもあり
行かなきゃ行かなきゃと思いつつ、大きく体調を崩す事もなかったので先伸ばしにしてしまっていました。
が!しかし。
ここ最近の身長の伸びについて心配だったので受診しました(・∀・)
成長曲線に体重身長を記入…
二歳くらいまでは、平均よりだいぶ下でもなんとか線に沿って伸びてましたが
二歳過ぎからは徐々に離れるように(>ω<、)
先生と話して、すぐに手のレントゲンを撮影しました。
息子は技師さんの言うことを聞いて、自分から手を差し出してましたヾ(*´∀`*)ノ
結果は
少し成長がゆっくりかな?
でもちゃんと2歳児の骨。
という感じでした。
次は血液検査のために採血。
これは大泣きしたけど、先生、さすが。
早かったです。
次回は脳のMRIを撮影します。
これで、ひとまず検査結果を見ながら成長も見ていきましょう!!との事でした。
あとは、簡単な発達検査。
出来る事出来ない事を問診。
本当は本人が先生の前でやるのがいいんだろうけど、採血で機嫌が悪くなってずっとシクシク泣いてました^_^;
現在、2歳9ヶ月…
運動は1歳後半
理解力、生活面は年相応
手の動きは2歳前半
言語が著しく遅れてる…
言語のサポートが必要!
理解力や生活面は、保育園の影響がかなり大きいでしょうと言って貰えました。
半年も検診の期間があいてしまったけど、これからは月1で会いましょう!!と。
この先生、
忙しいのにいつも丁寧に聞いてくれて本当に嬉しいです!!
きっと他の患者さんにも同じで、待ち時間が長いんですが(笑)それでも先生にお願いしたいなぁと思います。
会計を待ってる間、久々の病院だったので色々思い出してしまった。
ちょうど二年前の同じ時期に
22q11の病名が判明しました。
泣きながらのお会計。
会計のお姉さんに『大丈夫ですか?』と手を握られ、また号泣…
周りの目も気にせずまだ8ヶ月の我が子を抱き締め泣きながら病院を出ました。
あれから二年、
まだまだ心配はあるけれどね。
会計まちの混雑の中、私の手をひっぱりながら空いてる席を見つけてくれました(笑)
頼もしくなったね。
病院の次は、偏食改善の為の特殊歯科!!
あー今日は、忙しい~ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
そしてメチャクチャ暑かったー!
偏食についてはまた別で。
Android携帯からの投稿