さっき病院に確認した所、うちの病院は新しい制度を導入するらしいです(*゜∀゜*)ほっ。

お金が用意出来る、出来ないで、騒ぎになってるようです。

『分娩費くらい出せない家庭が子供つくるな』と言う意見も見ました。

それも一理あり。

でも色んな事情で用意出来ないご家庭もあるだろうし、こればかりは他人が口出しできませんよね。


つい3、4日前まで
『お金は保険と病院でやり取りします』って言ってたのが
『やっぱり止めます。50万円用意してください』ってなっちゃうんだもん。ちょっとビックリしますよね

そして38万円から42万円に引き上げられた物の、事前申請の用紙42万円バージョンを作ってなかったらしく、支払われるのは38万円みたいです。
四万は遅れて口座に支払われるとか…


四万アップしたと私も一時期得した気分になりましたが、分娩費もその分あがるようです。
昔から一時金があがるたび、分娩費比例してあがっているんだって(・ω・)ふむふむ。

それでも出産てのはお金がかかるらしく産婦人科側も42万円でも足りないくらいだー!という言葉も聞きました。


こればっかりは、内部事情はわからないですがね…

『祝日に9人も産まれたよ~』と笑う先生や、いつ行っても同じメンツの看護士さん達。

お休みはあるのかなぁ…

私達妊婦には産みやすい世の中になってるのかな、と感じつつ取り上げる方にもっと余裕をー!とも思う私。


政治やなんやらは全くわかりませんが
『みんなが幸せに!』と甘っちょろい事しか浮かばない27歳…

『具体的な意見が出ず感覚で話すあたりが女の脳みそだ!耳からミソ出てんぞ!』とスパルタで今の会社に育てられましたが
変わりませんなぁ。


ただ。
妊娠が発覚して切迫流産になり働けなくなった私。旦那の収入のみが頼りの中、不況の煽りで解雇。

安静中にお金の事でかなり悩み苦しみました。
悩んだ所で沸いてくる訳でもないのがお金。

上司に相談し、在宅で働かせてもらったり
両親に相談し、野菜やお米をもらったり
市役所の方に相談し、分娩費について教えてくれたり支払いを分けてくれたり。
そして色んな支援制度。
何よりつなぎの派遣やバイトでがむしゃらに働いてくれた旦那。
今はやっと安定しました(^-^)


不甲斐ない私達はかなり周りに助けられました。


感謝の気持ちを忘れず



元気な子産む。