認可保育園申込み | YUKKYLIVE ~いろんな日々☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

YUKKYLIVE ~いろんな日々☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

2011年11月結婚
2013.2016年に男児出産

今は
お仕事のこと、家庭のこと、子供のこと記録などしてます。

今日、認可保育園の申込みのため、市役所行ってきました

どうでもいいけどホコリかぶってて洗わなきゃな~と思ってた車が
昨日の雨でピッカピカになってたラッキー(笑)

コロ助連れて窓口へ。
混んでて待たされたら嫌だなあと思ったけど、だーれもいませんでした
締め切りは来月だからか、空いてた。よかったよかった。

担当課の入口に授乳コーナーがありました。
子連れで来る人多いんだろうな。

受付始まったばかりで、今日出しちゃうのは気が早いけど、
どうせ今出しても締切間際に出しても、書くことおんなじだし。
頭の片隅で「提出しなきゃ」と思い続けているのが嫌だったので、出しちゃった
空いてて時間のあるほうが書類をゆっくりチェックしてもらえるしね。

出したのは申込書と夫婦の就労証明書。

申込書は保育をできない理由を自由に書く欄があるのですが、
ネットでどう書けばいいか。とかあれこれ文例が紹介されてるんですね~。
でも、あんまり頑張って書いても、どうせ点数だけの判定だから無駄。とか
あまりつらつらと書いても、ややこしい人だと思われる。とか
いろいろ意見はあるみたいです。

「この欄に収まらない場合は別紙に書いてください。」ともある。まるで就活

私も、ここは完結に、ぱっと見て内容がわかるようにすべきだと思う。

「夫婦ともフルタイムで勤務のため日中の保育ができません。
母は2月から簡易保育園を利用して仕事復帰の予定ですが、簡易保育園は開園時間が遅いため、朝7時から利用できる認可保育園を希望しています。
母は残業は無い業務のため、送迎は問題なく出来ます。」

みたいなことを書きました。

でも文書よりも、とにかく点数に反映する項目の記入を念入りに・・・

あとは
年明けに源泉徴収票のコピー。
2月に簡易保育園に入れたら保育証明書。
この2点を追加で提出するのを忘れないようにしなくては。

とりあえず、これで保活は終わりかな???
追加書類を忘れず出して、2月に結果が郵送されてくるのを待つのみです
ドキドキ、、、第一志望の近くの保育園に入れるかな0歳だから大丈夫だよね