母親学級 | YUKKYLIVE ~いろんな日々☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

YUKKYLIVE ~いろんな日々☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

2011年11月結婚
2013.2016年に男児出産

今は
お仕事のこと、家庭のこと、子供のこと記録などしてます。

今日は有給とって、四連休[みんな:01]

市の母親学級の二回目に行ってきました。

次の三回目は両親で参加です。
主人はこの学級のことを『父親保育』と呼んでいたけど、ちょっと惜しいな…(笑)

一回目は赤ちゃんのビデオ観て、近くの地区の人と座談会。
陣痛からの過ごし方、呼吸の仕方なんかを聞きました。
あと、妊婦体操を皆でやりました[みんな:02]

二回目は、歯科衛生士さんのお話
栄養士さんのお話、あとは育児グッズの紹介と、母乳のこと。

何人か近くに住んでいる人とお友達になれました[みんな:03]

ほんとは5月に参加したかったんだけど、仕事の予定とか合わなくて、今月になっちゃった。
でも、周りも同じくらいの週数の人が多かったです。

産休入ってから参加の人も多かった[みんな:10]平日2日も休みづらいもんね…[みんな:11]

土地柄、里帰り出産が多くて、

荷物どうする?
実家で何を揃える?
留守中の旦那の家事は大丈夫?

など、皆同じようなこと考えてるみたいです。

ちなみに、
他にも今の我が家の議論の一つに、

お宮参りはどこでやるかはてなマーク

が、あります。

私の実家から主人の実家は、同じ関西とはいえ電車で2時間の距離。
車だったらもすこしかかるかな[みんな:04]

男親の実家でやるものなのかもしれないけど、
私と赤ちゃんがその距離を移動するのは大変だし[みんな:05][みんな:06]

どちらの実家もわざわざ出向くほどの土地ではない地方都市だし…

あー面倒そう…

結婚式の時みたいに真ん中とってやるのもね…[みんな:07]

お盆で帰省した時にどっちかに決めるだろうけど、ややこしそうだな[みんな:08]


話はそれたけど、母親学級も無事終わり
今から学資保険の相談にいってきます[みんな:09]

iPhoneからの投稿