今日 鮭を買おうと品物を物色中


秋鮭 養殖ものじゃない鮭を見つけたので

どれどれ と眺めていたら


なんか 違和感












真っ赤な切身なのは 養殖だから うんうん

薄い鮭色?のは 養殖じゃない まさに獲ってきましたよ〜の鮭に


糸がついてる 


うん 動いてるよ! うん 生きてるね


アニサキスだよね!


見てると どんどん身に戻っていく


ヤバいぞ!とそのパックを手にとって

店員さんに これ アニサキスですか?と確認しました


パックを持ってバックヤードに戻った店員さん



戻ってきて


はい アニサキスでございました

ありがとうございました

とお礼を言われたのですが



加熱をすれば食べられるのだけど


やはり ここいますよ〜!ってアピールされた鮭を買うには勇気がいったのです



初めて見たのは 高校の時の調理実習

鮭の半身を 切り分けてると こんにちわ〜と集団でいて

色んなとこから悲鳴が聞こえましたね


たしか ムニエルにする予定でしたので 

先生は気にしない!と叱ってましたが

本物を見るとね

やはり うひょ〜ってなるよね

60度以上で一分以上加熱したら 大丈夫なのはわかっていてもね


そんな昔のことを思い出した今日でした