あらあら 糖尿病以外のブログが多くなってません?私
でもまぁ ジャンルはアラフィフなので
よろしいですかね
本当に 読書をする心の余裕があること
幸せに感じます
乙女なげやり 三浦しをん
読み切ってしまいました
エッセイだったので
一話完結で するする
時代的には 唐沢寿明さんの白い巨塔が放映されてた頃みたい
へ〜 あの頃の三浦しをんさんはこんな感じだったのか
まだ 舟を編む は書いてなかったのかな?
とか思いながら読み進めました
三浦しをんさんを知ったのは 舟を編む からです
映画からだったかな? 本からだったかな?
多分 本だよね そっからまほろ駅前シリーズ読み始めたし
まぁ そこはいいか
エッセイはその人のことを書いてあるから
好きな作家さんだと へ〜この人こんな感じなんだと
世代も近いけど
はまってたマンガは違うんだなぁ
ホンマの 生粋のオタク
私達の頃は ちょうど オタク が認知されてきた頃だったなぁ
ここまで追い求めるべきよね
と 納得しながら読みました
感想?
風呂に入りたがらないとこに 非常に共感を覚えました
すみませぬ 時々億劫で 朝 シャワーでいいじゃん とか
今日はどこにも出ないから 明日でいいじゃん
て 極力 省こうとするタイプです
もし 会えることがあっても
きゃ〜 ファンですぅ〜 にはならない
ふふ にやり と握手をしてもらいたいなぁと思ったエッセイでした
舟を編む 読み直そうかなぁ