右耳に猫の毛が入ってしまったのか
時々、ぽわぽわ ごわごわします
入院してたときに、ごわごわしたときは
とれるねん で すちゃっと、取れたのですが
今回は取れません
奥に押しやったのかな
とれるねん とか 綿棒で、くるくるしても
取れない
ぽわぽわするし ふらつくし
前に、良性発作性頭位めまい症もやったし
ここは耳鼻科の門を叩くか
と、ようやく予約を入れました
便利になりましたよね
ネット予約ができるんだもの
良性発作性頭位めまい症は、いつやったかな
と調べると
2019年でした
そこから ひどいのはなってないのですが
起き上がるときに ふわ〜っとするのは常々あって
ストレス感じると、左耳 ほじったり
目をこすったりして たんですが
ふわ〜っとするのは、また違うよね
貧血ではない と、言われてはいるんですけどね
血液検査のたびに
熱中症もなってるので
用心してるんですけどね
これ すごく大事で、本当にそれ!ってことが書いてあったので 皆さんにも
フェイスブックであがってきたのですが
本当にそうなんです
私の脳みそも もうゆで卵なんで



30分に一回は、必ず水分をとってください
喉が乾いてる 乾いてない抜きにして
飲まずに仕事した日は、ふわふわしてました
まだ6月だからって思ってたけど
ポカリとかは、本当にヤバいときには飲むけど
糖尿病だから頻繁に飲むべきものじゃないし
ゼリー飲料のオーエスワンをそろそろ冷蔵庫に入れておかなきゃな
あれがすご〜く美味しい



のは、熱中症の証拠なので
美味しい!としか感じたことない



倒れかける前には、まずっ!と思えたんですがね〜
まだ大丈夫だった頃だったから
熱中症は本当に心身共にやられるので
気をつけてくださいね
脳みそってやつは、過剰反応するから
後々 しんどいので
脳みそだめになったら、体もなにもダメになるから 過剰反応して当たり前なんですけどね
もったいない とは、思わずに
さっさと扇風機つけてます
クーラー ないので



まだ試してはないんですが
扇風機を窓にむけて回すと、部屋の空気が冷える らしいですよ
石原良純さんが言われてたそうです
扇風機の後ろから、空気が取り込まれて回るからかな?
ちょっとこれは試してないし
流し読みなので 真偽のほどはわかりません
梅雨 どこ行きましたかね?
7月になってから長雨とかは困るなぁ
