糖尿病のことは、出てきません
今日は私の気持ち、価値観をつらつら書くので
そっ〜〜と読むのをやめてくださっても大丈夫です!
友達が、うちの親は毒親だとつぶやいていた
毒親て!って思ったけど
彼女にとって精神的苦痛を強いられることが多いみたい
そこで思ったのは
親だってさ、人間だよ?
親だからって必ず付き合わなきゃいけないことはないんだけどな
親って捨てて離れていいのに
親を拒否してもいいのに
友達でも、苦手だなと思ったら距離を取っていいんだから
親もだよ!って思った
というより、私はそうしてる
用がないときは、義父のとこには寄らない
連絡もしない
姉にも、めったに連絡しない
用があるなら、連絡してきたらいい
友達にしてもそう
親だろうが友達だろうが義父母であろうが
相手は人間
価値観が違う 一緒にいてしんどいと感じたら
距離をとったらいい
でも家に来られるんです
断ればいい
断れない〜 なら外で会う
拒否してもいいんだよ
親だって
もう結婚して自分の家族があるんだから
その家族を守ることが大切
自分を守ることが大切
拒否して怒られるなら、なんでこうなった?と考えてもらえばいい
そこで話をして、やっぱりダメだと思ったら
離れる 距離を取る
友好な関係を築けるまで
築けないなら、そこでやめる
結婚したからって、相手の家族とまで仲良くする必要ないと思う
親族でご飯とか 年に1回あるかないかだったし
息子が結婚しても、たぶん関わらない
実の親は、もう他界してていないけど
親としては、破天荒なタイプ
両方ね
親とは、こうよねって感じの型には はまれない人たちでした
親だからって思うより、個を見てた
親である前に、私だったら
ふう な訳で
子供が生まれたら、もう親!な訳じゃなくて
親として子供と成長していくと思ってて
子供に親にしてもらったと思ってて
その考えでいくと
うちの親は、笑っちゃうくらい親じゃなくて
親の呼び方は、お父さんお母さんと呼ぶときもあれば
下の名前で呼んだりしてた
舐めてるとかじゃなくて、人としてすごくかわいくて好きだったから
義父のことも大好き
その人が好き
義弟の嫁たちは、よくわからないから苦手
話すことがないから わからない
わかりたいとも思わないから、知らない
姪っ子や甥っ子が何歳になってるかも知らない
連絡する用がないから、しないし
向こうからもしてこない
年賀状も弟が書いてるみたいだし
私が壁を作ってるからかもしれないけど
仲良くしようと思ったけど、無理だったのでやめた
どうしても付き合わなきゃいけない訳じゃないしな
家を買ってから、お母さんが休みのたびに来られるそうで
あ〜れ〜? 寄生しようとしてない?
いつの間にか泊まって帰るようになって、なし崩し的に同居にならない? 実母といえども、それはアカンやつよね
来られるのが苦痛
って思ったのなら、距離を取るべきだと思う
これは私の価値観で、私の生き方で
え?なにこの人 冷たい
親に育ててもらったんでしょ?
と思う方もいるでしょう
いつも思うんですが
私の人生 私のもの
私と一ミリたりとも違わない人生 送ってきた人はいないですよね?
同じの人 いるわけないし
考え方 価値観が似てる人はいると思うけど
色んな人の価値観 考え方 生き方を認める
受け入れることって とても大切だと思います
何かを、話すと
いや でも だって けど
って否定から入る人 いますよね?
あれ 人生損してると思います
新しい価値観や考え方を知るチャンスを、自分でつぶしてる
円錐って、見る角度で○だったり△だったりしますよね?
あれと一緒です
自分とは違う見方ができる人と話すと
すごい刺激になります
時々、わからなすぎて 遠くを見ることもありますけどね
親でも苦手だなぁと思って当たり前
それでいいと思います
こうじゃなきゃ って思うの
なかなか変えられないんですけどね
私も
靴下は左足からはくし
玄関から出るときも、左足からだし
季節の行事 大好きだし
冬至はかぼちゃ食べたいし🎃
ゆず湯入りたいし
土用の日は、お金あったらうなぎ食べたいし
お墓参りとかよく行くし
そういうの大切にしたいし
親子だからってこう!ってのも
ゆる〜く変えてゆけるといいね
糖尿病も 型が違っても
薬でコントロールできてたら
元気で過ごせる
気をつけなければいけないのは
低血糖と暴飲暴食 なんじゃないかなぁ
本人以外は、すごく心配してくれて
気を配ってくれるけど
意外と元気に過ごせてるから
心配しなくていいからね
と、最後は糖尿病のことになったし
私信になってしまいましたが
よく嫁姑問題のブログで
作り話ですか?とかあり得ないとか
否定されてしんどい思いをしてるって書かれてて
人って自分が経験したことじゃないと、受け入れることって難しいから
でも否定はしちゃいけないよなぁ
その人の人生 知らないんだから
否定したり傷つけたりしても、な〜んにもその人のケアはしてあげないんだよね?
じゃ しないであげてね
と、思うのです
どれだけ傷つけてるかわからないのだから
やめてねぇと、思う
心の傷は見えないから
そして、癒えることはないのです
私も色々と、経験させていただいてますので
できたら、世間の荒波には揉まれずに過ごしていきたかったですけどね
ガラスのハートなのですよ 私
そこ!笑わない![]()
![]()
![]()
![]()
親でも相手は人間
1人の人
それだけです
おしまいっ