12月1日は、
静岡市の「子どもの本とおもちゃ 百町森」さんの「あそび村」スペースを会場に、
『布おもちゃのある保育室講座 後期Bコース』を
開催しました。
この日に作ったのは、動物パペット
パンダ・うさぎ・コアラ 子どもサイズです。
歌遊びにも使えるように、3種類のセットです。
この日は、3つのうち、一番手間のかかる、パンダから作りました。
さて、なぜ、子どもサイズなのかというと・・・
大人が使うパペット(指人形)は、市販のものも色々あります。
大人が使っているのを見れば、
子どもだってやってみたい!
でも、大人サイズを子どもの手にはめても、
指が届かないので、
手を動かしたり、頭を動かしたりすることが難しいんです・・・
そこで、子どもサイズのパペットを作ることにしました!
大人を真似て、
パペットをはめて、親指だけ動かしたり、小指だけ動かしたり・・・
5本の指をそれぞれ自分の意志で動かすことは、
小さな子どもには、案外難しいものです。
いろいろ道具が便利になり、
指一本のタッチで、何でもこなせるような世の中ですが、
だからこそ、遊びの中で、手指を自在に動かしてみることは、
とっても大事なことだと思うのです。
素材はフリース。
ふわふわしていて、
ぬいぐるみを手にはめているような心地良さがあります。
また、フリースは、布端がほつれにくいので、
裏布をつける必要もないし、
すそや内側の縫い代の始末が要りません。
周りを縫うだけで、簡単に形になってしまうのも嬉しいところ。
白と黒のフリースを縫い合わせ、裏返すと、パンダっぽくなってきました。
2時間の講座で、完成したパンダパペットがこちら。
表情も、愛嬌があって、かわいいです!
ウサギとコアラは、さらに簡単なので、ぜひ仕上げてくださいね!
参加者アンケートより
・裁縫が苦手なのですが、先生が丁寧に教えてくださって、少しずつ進めることができました。
・楽しかったです。夢中で縫っていました。
次回は、1月19日(土)18:30~
『つながるドーナツ 4種』を作ります。
Cの字型のおいしそうなドーナツ、
つなげたり、腕やベビーベッドにはめたり、はずしたりして遊べます。
もちろん、おままごとにも!
あと2名、ご参加いただけますので、ぜひ、お越しください!
お申込み・詳細はこちらから↓
【予約受付中】
場所:百町森(新静岡駅より徒歩4分)
日程:各日18:30~20:30
A 11/17(土) おさる人形ー終了
B 12/1(土) 子どもパペット3種ー終了
C 1/19(土) つながるドーナツ4種ー残り2席
※1講座ごと申込可。12/2現在
詳細・お申込みは→『布おもちゃのある保育室』講座へ
日時: 12月12日(水) 10:30~11:30
場所: 清水中央子育て支援センター
「交流サロンすくすく」(清水テルサ1F)
お申込み: 「交流サロンすくすく」へ 054-355-3366
場所:朝日テレビカルチャー静岡スクール
日時:第1・3火曜日 13:00~15:00
お申込み・お問合せ:
またはお電話で 054-251-4141
現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。
★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:12月14日 21日(金))