「うさぎのにぎにぎ」が出来るまで~待ち針のコツ | 布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

素敵なおもちゃがあると、遊びが豊かになります。
たっぷり遊んだ子どもは、心も体もすくすく育っていきます。
温もりあふれる布おもちゃで心も体もすくすく育つ「布育®」が、広がりますように!

先日作った「うさぎのにぎにぎ」

 

タオル地で作るので、頬ずりしたくなる肌触り。

 

作り方は、とってもシンプルで、
 

お裁縫の基本のような作り方なのですが、

 

失敗なく、キレイに作るために、

 

私が心がけているコツをいくつか、ご紹介します。

 

 

まず、

タオルを中表に重ね、うさぎの形に縫います。

 

【コツ①:四角のまま縫う】

ただ、ぐるっと縫う場合、縫い代を切り落とさず、

四角い布のまま、縫ってしまいます。

 

こうすると、2枚の布がズレたり、下側の布を縫い損ねるなどの失敗が少なくなります。

 

 

【コツ②:待ち針の打ち方】

 

初めに、写真のように、待ち針を打ちます。

 

待ち針の基本は、縫う線に対して、直角の向きに刺します。

 

(青い線が縫う線、赤い矢印が縫い始め)

 

カーブや角が多いので、

待ち針はできるだけ、たくさん打ちたいところです。

 

でも、待ち針が多いと、

布を持つ手にチクチク刺さるのが、辛いですよね。

 

手作り講座でも

「私、待ち針が怖いんです~」

というお声をよく聞きます。

 

そこで、私がやっていること。

 

縫い始めに近い部分には、待ち針を細かく打ちます。

 

こんな風に↓

 

後から縫う部分には、まばらに打っておきます。

 

ただし、2枚の布がペロンと離れてしまわない程度には、打ってくださいね。

 

こんな風に↓

 

縫い終わった部分の待ち針は、抜いていきます。

 

そして、次に縫う部分に、順次こまかく足していくのです。

 

これが、できるだけ

失敗しない!

痛くない!

待ち針の打ち方です。

 

 

【コツ③:ピンセットを使う】

 

うさぎの形は、細い部分が多いので、

裏返したり、綿を詰める時は、ピンセットを使います。

 

先端にしっかり綿を詰めると、キレイな形に仕上がりますよ。

 

 

かわいい「うさぎのにぎにぎ」

完成です!

 

 

もっとも基本的な作り方で、できるにぎにぎですが、

 

ちょっとしたコツを知っていると、

 

きれいに可愛く作ることができます。

 

「ゆっこせんせい」の手作り講座では、

 

このほかにも、いろいろお伝えしています。

 

 

「本を見て作ったけど、あんまりうまくできなかった・・・」

 

「私って、やっぱり、お裁縫下手なんだ・・・」

 

「不器用だから、しょうがない・・・」

 

 

なんて、自信をなくしている方も、大丈夫!

 

一度、一緒に作ってみませんか?

 


さくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼ

現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。

 

  

★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:5月11日 25日(金))

 

 

友だち追加
バナーショップサイト  バナー講演依頼

 

いちごいちごいちごいちごいちご

【予約受付中】

★にっこり子育て 長田家庭教育学級★

日時:5/16-7/5(隔週木曜 全5回)

(うち、最終日に「布おもちゃ作り」を担当)

場所:長田生涯学習センター(静岡市)

申込:054-257-0780 (4/18 10:00~)

詳しくは、長田生涯学習センターHPにて

 

 

布育(ぬのいく)しましょ♪
布おもちゃ作家&保育士
「ゆっこせんせい」の
「のほほん子育て」できちゃう話
トップ
イベント情報
スケジュール
講演依頼
ショップ
受講生の声
お問合せ
静岡市清水区で、布おもちゃ&布絵本を作っています。
温もりあふれる布おもちゃで、心も体もすくすく育つ「布育」
赤ちゃんや小さな子どもとの暮らしは、
イライラ・ハラハラしちゃうことも多いけど、
笑い飛ばせるその日まで…「のほほん」といきましょう♪


手紙メールでのお問合せ
布育(ぬのいく)しましょ♪
 布おもちゃ作家&保育士
「ゆっこせんせい」の
「のほほん子育て」できちゃう話