今日は、新作サンプル作り。
↑のアレンジなどなど。
チクチクしながら、ふと思ったこと。
例えば、縫い物をしていて、一番いいのは、
「はやくて、きれい」なこと。
でも、初めから、そんなことは無理。
だんだんに…です。
で、まず目指すのは、どこかっていうと、
A:はやいけど、雑。
B:遅いけど、きれい。
どちらだと思いますか?
これ、私は、絶対「B:遅いけど、きれい」だと思うんです。
まずは、できるだけ、丁寧に。
時間かかってもいいから。
そして、丁寧な仕事が身についた人は、
回数を重ねれば、
丁寧さを損なわずに、次第にスピードアップはできます。
逆に、「はやいけど、雑」の場合、
いくら回数を重ねても、なかなか「きれい」にはならない。
現時点での仕事ぶりで、固定化されていってしまう。
これ、手芸に限らず、色々な場面でそうだと思うんです。
私は、5歳から高校生までピアノを習っていたのですが、
ピアノの練習でも、そうでした。
特に、テンポの速い曲をマスターするのに、
最初から、速いテンポで、間違えながら弾いていても、
いつまでたっても、間違えないようにならない。
逆に、いつも同じ所でミスを繰り返し、
ミスする癖がついてしまったりする始末。
でも、初めはゆっくり練習し、
間違えなくなってから、テンポをあげていくと、
案外スムーズに、ミスなく理想のテンポで弾けるようになっていくのです。
だから…
「はやい」って、
初心者・未熟な者・幼い者にとっては、重要じゃないんじゃない?
って思うんです。
その前に、もっと大切なことがあるよ。
まず学ばなければならないこと、
身につけなきゃならないことがあるよ。
「はやい」にとらわれていると、
大切なことが身につかないままになってしまうよ。
私たち大人は、ついつい子どもに対して、
「はやく!」と言ってしまいがち。
子どもも「はやい」=「すごい」と思ってしまいがち。
そして、「遅い」=「ダメ」と責めてしまいがち。
自分のことも、友達のことも。
決して、そんなことではなくて。
遅くても、すごいこともあるよ。
今は遅くても、大丈夫だよ。
ゆっくりで、いいんだよ。
丁寧とか、綺麗とか、繊細とか、
根気とか、集中とか、持続とか、
「はやい」とは、別の価値も、もっと大切にしていたいし、
伝えていきたいなって思うんです。
大人や子どもの手作り講座をしていてね、
「はやい」という価値が、ずいぶん独り歩きしているな
って感じることが度々あってね、
それは一つの価値ではあるけれど、
万能ではないし、
「はやい」にとらわれることで、
ほかの大切なことが身につかなかったり、
忘れられてしまったりするのは、
残念だし、もったいないことだと思うんです。
「はやい」ばっかりに、とらわれないで。
特に、小さな人や初めての人に関わる時にはね。
「はやく!」で、大切なものをつぶしてしまわないようにね。
日時:1月5日(金) |
①10:30-12:30②14:00-16:00
場所:静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
対象:小学3年生~高校生
お申込み:往復ハガキにて(12月13日必着)
現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。
★ わとと・あおぞら ★
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:00~11:30
(次回:11月27日(月) 12月11日(月))
★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:11月24日 12月15日(金))