今日は、保育雑誌に掲載予定の布おもちゃについて、
作り方と遊び方の説明書を書いていました。
材料や作り方・遊び方を、手描きで、
一部、イラストもつけて書いていきます。
それをもとに、編集の方がページを作ってくださるのです。
イラストも、もちろん、プロのイラストレーターさんが、
かわいらしく描いてくれます。
私のは、本当にラフな状態なのですが、
おもちゃの作り方を知っているのは、私だけ。
おもちゃのアイディアを出すときには、
「こんな風に遊んでもらいたいな」
「こんな遊び方もあるかも」
なんて、そのおもちゃで遊ぶ子どもの姿を思い描きながら、
カタチにしていくので、そんな想いも、書いておきます。
おもちゃは、作って終わりではなく、
子ども達が遊んでこそ!ですから。
残念ながら、今日書いたものは、
雑誌発売までお見せすることはできないのですが、
過去に描いたものをちょっとご紹介しちゃいましょう~
これだけ見ると、何のことやら…ですが、
けっこう楽しいものです。
さて、保育雑誌用の6種類の布おもちゃ、
無事に完成し、説明書と共に、発送してきました。
次は、撮影です。楽しみ~
講座のお申し込みは、
「布育普及協会」HPのお申込みフォームからどうぞ!
講座全体については、こちらのページをご覧ください。
『布おもちゃのある保育室』講座パンフレットはこちら







https://maaru-ct.jp/oldevent/17384.html
現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。
★ わとと・あおぞら ★
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:00~11:30
(次回:9月25日(月) 10月16日(月))
★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:9月22日 10月13日(金))