昨日、横浜市私立保育士会様の研修会に行ってきました。
参加の保育士さん達は、日中の保育が終わってから、18:30~20:30の講座です。
お疲れのところ、足を運んでくださり、有難いです。
今回作ったのは、「パンダボール」
事前にどちらか選んでいただきました。
どちらかというと、
「パンダボール」は、0~2歳の小さな子向き。
室内でのボール遊びを楽しむ年齢の子どものおもちゃです。
「パペット」は、2~5歳の大きな子向き。
会話が楽しめるようになって、ストーリーがわかったり、
手指のコントロールも少し上手になってきた子どもに最適です。
さて、作ります!
まずは、全体に説明をして。
縫い始めたら、各テーブルをまわります。
わからなかったら
「ゆっこせんせ~い!」と声を掛けてくださいね。
何やら、楽しそう!
パペット作りのグループはこちら。
「布端を揃えて、中表に重ねます。」
線の上を縫ってから、まわりを切り落とします。
こうすると、失敗が少ないですよー
男性保育士さんも、参加してくださいました。
始まる前は、ちょっと不安そうでしたが、
縫って、裏返して、パペットの形になると、
「なかなかキレイにできました!」と笑顔!
2時間、皆さん、一生懸命、縫ってくださいました。
保育室で、子ども達に見せるのが楽しみですよね。
「先生が、作ったんだよー」
と、楽しく、大切に、遊んでくださいね。
【追記:7月17日】
当日のアンケートより、ご感想をいただきました。
こちらの記事でご紹介しています。
『横浜保育士会研修会参加者の声』
今回は、横浜市私立保育士会の研修会担当の方が、
このブログを見て、
「ぜひ、ゆっこせんせいにお願いしたくて」と呼んでくださいました。
とても、嬉しかったです。
「ゆっこせんせい」は、全国どこでも、講座・講演伺います!
保育関係者や子育て支援関係者の皆様、
一度、みんなで布おもちゃを作ってみませんか?
お問い合わせは、こちらから、お気軽にどうぞ!







※予約受付中 または 自由参加のもの










現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!
※ 1回だけでもOKです。
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:30~12:00
(次回: 7月8日(水) 22日(水))



★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回: 7月10日(金) 24日(金))



詳細は、各講座名をクリック!!