赤ちゃんだけのものじゃない!?「ベビーアンクレット」 | 布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

素敵なおもちゃがあると、遊びが豊かになります。
たっぷり遊んだ子どもは、心も体もすくすく育っていきます。
温もりあふれる布おもちゃで心も体もすくすく育つ「布育®」が、広がりますように!


赤ちゃんの初めてのおもちゃにおススメ『ベビーアンクレット』

ベビーアンクレットかえる


作り方も簡単なので、ぜひ一つ、作ってみて頂きたいのですが、

「赤ちゃんの時しか、使えないんじゃない?」

と、心配されてはいませんか?


実は、私も、初めはそう思っていました。

ところが!
思ったよりも、子どもの想像力は、逞しかった!!


以前、勤務していた保育園で、この『ベビーアンクレット』を使ってくれていました。

主に、0歳児のお部屋に置いてありました。

0歳児と言っても、お誕生日が来れば、1歳になる子ども達。

遊びも、お気に入りのおもちゃも、成長と共に、変化していくので、もう、そのクラスでは、しばらく『ベビーアンクレット』の出番は少なくなっていました。


それが、ある日、2歳の子ども達が、この0歳児のお部屋に遊びに来た時のこと。

『ベビーアンクレット』が、何故か大人気!
何人も、腕にはめて、楽しそうに遊んでいるのです。


よく見てみると、

ある子は、腕時計に見立てているようで、歩き回りながら、時々、自分の『ベビーアンクレット』を、チラッとチェック。

また、ある男の子は、ヒーローのリストバンドに見立てているようで、友達と一緒に、カッコよく、ポーズをキメあってる。

女の子は、おしゃれなブレスレットに見立てているようで、お姫様なのか、ヒロインなのか、腕をひらひらさせながら、ご満悦。

 
そんな、遊び方があったのかあー!!

目からウロコの気分でした。

色々と、子どもの遊びを想像して、

長く楽しめるおもちゃ・
幾通りも使い道のあるおもちゃ

を心掛けてデザインしているつもりでしたが、

いやいや、やっぱり、子どもの想像力には、かないません!


そんなわけで。

「すぐに使わなくなっちゃうんじゃ・・・」なんて、思わず、ぜひぜひ作ってみてくださいな。


ベビーアンクレットぞううさぎ

ベビーアンクレットねこいぬ


『ベビーアンクレット』の手作りキットは、こちらから↓


バナーショップサイト