こんにちは、ユキコです。
今日は、「どっちの方が正解?」っていう話。
三男(小3)と話していて、「怖いもの・怖いこと」の話になったんです。
三男に「怖いものって何?」と聞いたら…
「夜中にトイレに行くこと」
だって。
かわいいかよ!!!🤣
理由は、「オバケが出るから」らしいです。
確かに、夜中にトイレ行くとき、私もよく起こされるもんね。
でもまぁ、そんなふうにトイレが怖いなんていうのも、小さいうちだけ。
そのうち一人で行けるようになるでしょう。
そんな会話をしていたら、ふと思い出したの。
私も小さい頃、夜中のトイレが怖かったなぁって。
同じように、「オバケが出る気がして」怖かった。
でね、小さいながらに、どうしたらいいか対策を考えてたんだよね。
でも正解がわからなくて、ずーっと悩んでた。
① オバケが出てきたときにすぐ逃げられるように、トイレの扉を開けっぱなしにしておく
② オバケがトイレに入ってこないように、扉を閉めておく
……どっちが正解???笑
だってさ、オバケって扉も壁もすり抜けてきそうじゃん?
そう思うと、①で「すぐ逃げられる」ようにしておいた方が良さそう。
でも、扉開けっぱなしだと、廊下を通るオバケに見つかるリスクが上がるよね?
かといって②にして、トイレの中に急に出てこられたら、閉めてる分逃げ遅れそうだし…!
って、小さい頃、真剣に悩んでたなぁ🤣
ちなみに私は①派で、姉は②派だった気がするw
みんなはどっち派だった?