おっす、ユキコだよ!


実は私、困ってることがありまして。

それを我が家の息子たち(中1、小4、小2)に
相談したのだ。



相談内容は・・・


君たち(息子たち)が、
服を裏返しで脱いだり、
中途半端に半分だけ裏返しで脱いだり、
靴下が丸まって脱がれてたり、
ポケットにハンカチが入ったままだったり、
ズボンとパンツを重ねて脱いでたりするので、


とにかく洗濯の時に面倒なんですが、
どうしたらいいですか?


っていう内容です🤣


ぶっちゃけ、今までも何度も言ってきたし、
対策してきた。


①お願いしてみたり、
②注意してみたり、
③怒ってみたり、
④裏返しのまま干して、
⑤裏返しのまま畳んでみたり、
⑥もう洗濯しないと脅してみたり(笑)


きれいにすべてが裏返しのパターンはいいけど、
中途半端に右の袖だけ裏返しとかだとさ、
直さないといけないやん?


ま、直さなくてもいいんだけど、
なぜかそれは自分が嫌なのよ😂


靴下がくるくるってなってるやつも、
そのまま干してもいいんだけど、
なぜか自分が嫌で、直しちゃう。


でも、直すのに時間が取られることは不満。


だってさ、毎日それを直すのに10秒使ったとしたらさ、

10秒×365日=3650秒

つまり、

1年で約1時間だぜ!?


10年だとしたら、10時間だよ?


たがが1日10秒だけど、あなどるなかれ!

まさにチリツモよ!!



というわけで、息子たちに相談しましたら、
それぞれ解決策を考えてくれました。


①中1長男の案

ブチギレたらいいんじゃねーの?

(安直🤣ブチギレるのにもエネルギーいるっつーの!)


②小4次男の案

ちゃんと脱がなかったら、
罰金1000円にすればいいんじゃない?

(まさかの高額罰金😂)


③小2三男の案

脱衣所に、
ちゃんと脱ぐようにポスター貼ればいいんじゃない?

(小さいのに一番まともw)







長男は三男の案に賛成。
次男は、ポスターもいいけど、罰金制度はあったほうがいいとのこと。


ここで、

絶対に罰金を払いたくない長男
VS
罰金制度を作りたい次男

の戦いが勃発爆弾


まーお互いひかない、ひかない😂


結局、とりあえずは罰金制度は設けないことになったんだけど、
(もしぜんぜん直らなかったら、また考えようってことになった。)



罰金制度作ったら、次男も罰金払わなきゃいけないやん?

(なんなら、一番忘れそうなのは次男だしねww)

なんでそんなに罰金にこだわるのか、ぶっちゃけ私もよく分からなくてさ。


そこで、なんでそんなに罰金制度を設けたいのか理由を聞いたらさ、意外な答えが返ってきた。



「だってさ、間違えて変なふうに脱いだらさ、
お母さんにデメリットしかないじゃん!!!」



えーーー😍
お母さんのことを想っての罰金だったのー?😍


やっさしっっっっっ✨🩷


思いがけない答えにキュンっとしました🥰



ま、そんな感じでポスターを作って貼りました。





直るかな??笑


まぁ、短期間しか効果は発揮しないかもしれないけど、

こうやって子どもたちと相談するのも
オススメです。


普段は一方的に注意することのほうが多いけど笑。


でもさ、親が困ってるってことを子どもたちは知らないじゃん。


何に困ってるのか。どうなったら嬉しいのかを伝えると、子どもは子どもなりに考えてくれるよ。


子どもたちも別に親を困らせたいわけじゃないしね。


たまには、一方通行じゃなく、
親と子どもの双方向から問題解決してみてはどう??


ほんじゃまた!!