
お金はエネルギーって何なのさ!?
みなさん、こんにちは!
今日は昨日の続きです
まだ読んでいない方は、先にこちらをどうぞ。
ユキコは、「お金=感謝」だと思っています。
ちょっと長くなるけど、読むとお金への意識が変わるので、最後まで読んでね
さて!
それじゃあ、解説していくよ
お金って神様が感謝の気持ちを表すために作ったんだよ
いつも読んでいるメルマガで紹介されていたYouTubeの中で、「お金って神さまが感謝の気持ちを表すために作ったんだよ」ということが言われていました。
ユキコは、神様はよく分かりません。
ただ、「感謝の気持ちを表すためにできた」というフレーズが気になったので、そこについて考えるようになったのです。
お金は感謝の気持ちを表す??
お金が誕生する前は、人間は物々交換をしていましたよね。
もし、ご自分が漁師をしていて、魚が手元にたくさんあったとしましょう。
でも毎日魚を食べていたら、飽きますよね。
他のモノ、食べたいですよね?
お肉も食べたいよね!
というわけで、自分の魚を持って、お肉と交換してくれる人を探します。
そして、その相手が見つかった時、あなたはどんな気持ちになりますか?
嬉しい気持ちになりますよね。
交換してくれてありがとう!って思いますよね。
てことは、物々交換が成立した時には感謝が存在するっていうことです。
根本は物々交換と同じ
その後、お金が誕生しました。
自分の魚をお金に替えておけば、いつでもお肉と交換できます。
お肉だけでなく、果物や野菜にも交換できます。
でも、根本は物々交換の時と同じではないでしょうか。
自分が欲しいものを売ってくれる人がいないと、お金と交換できません。
つまり、お金と交換するときには、「お金と交換してくれてありがとう」という気持ちになると思うのです。
現代は便利すぎて、感謝を感じないだけ
現代では、いつでもいろんなものが手に入りますよね。
スーパーに行ったら、何種類のものが売っていますか?
ありとあらゆるものが、簡単に手に入るのが当たり前の時代。
スーパーの支払いの時に、いちいち感謝する人は少ないのは分かります。
もちろん、過去のユキコは感謝なんてしてなかったし、今でも常に思えているわけではないです
でも、脳内で過去にタイムスリップしてみて下さい。
スーパーがない。
お店もない。
そんな時代に、自分が欲しいものを売ってくれる人を見つけた時の喜びを想像してみてください。
お金ってただの物質だけど、そこには感謝の気持ちが込められていると思いませんか?
「お金=感謝」が理解できると……
「お金=感謝」っていう意味が理解できると、こんないいことが起きます。
「お金=感謝」ということは、自分が稼ぐお金はどうなりますか?
自分が稼ぐお金も、感謝の気持ちが込められているってことです。
ユキコは、林業の会社も経営していて、そこで働いてくれている人がいるんだけど、その人達がいなかったら、まじで大変。
一緒に働いてくれるから、経営していける。
従業員の人達には感謝しています。
つまり、ユキコが渡すお給料には、感謝が込められています。
世の中には、給料払ってるんだから働け!っていう横柄で勘違い社長がいるのも事実ですが……。
だから、あなたが稼いでいるお金ってのは、単純に○○時間働いたからっていうだけじゃないんです。
あなたが働いてくれたおかげで、助かる人、感謝する人がいるから、お金がもらえるんです。
そうすると、お金を稼ぐっていいことじゃんって思えるようになります!
「お金を稼ぐ=感謝される」だと、稼ぎたくなる
お金を稼ぐことはつらいこと。
お金を稼ぐのは大変なこと。
お給料は我慢代。
お金は汚い。
稼ぐ人は悪い人。
そんな風に考えていたら、稼ぎたくなくなります
でも、「お金を稼ぐ=感謝の証」だったらどうでしょう?
もっと稼ごうって思いますよね!
だって感謝されるって素敵なことだもん!
まとめ
エネルギーとかよく分かんなくても、お金を払うとき、受け取る時には「感謝」が発生していることはご理解いただけたでしょうか?
人を喜ばせれば喜ばせるほど、感謝される。
つまり人を喜ばせれば喜ぶほど、お金が手に入る。
ってことなんだと私は考えています
ぜひ、みなさんもお金についてよく考えてみて下さい
あなたは、お金は何だと思ってる?
悪いものだと思ってない?
こういう話も、ユキコのプログラムではしていますよ
次回募集は未定だけど、気になる方は、今のうちにご登録を~
「@297mompr」でID検索もできるよ~
それでは、今日もいい一日を
またね!
ラジオ(音声配信)を始めました(#^^#)
聞きながら家事もできちゃうよ♪