
インフレを実感した日
※最後に一番言いたいこと書いてあるから、最後まで読んでね!
聞いておくれよ!!
子どもが使っているiPadの画面がバキバキにヒビ割れしちゃったのよ
写真を撮っていないところが、まだまだ私の未熟さよw
んでさ、さて、どうする!?って話やん?
とりあえず、今のiPadの値段を調べると、
昨年発売の第9世代は49,800円。
子どもが使うだけだし、
しかもYouTube見るか、漫画見るだけのタブレットだし、
そんな高いの必要ないよね
また壊されるかもしれんし
じゃあ、中古にする?
中古の値段を調べると……
(。´・ω・)ん?あれ?
高いな。
思ったより、高いな。
ちなみに壊れたiPadは、2018年の第6世代のiPad。
2019年に楽天で購入したんだけど、その時の購入価格を調べると、
37,300円。
そして、同じ機種の中古の価格、
32,000円。
え!?ほとんど変わらんやん!!
中古で、しかも2018年のモデルなのに32,000円もするんだね
新品と5000円しか値段変わらないんだね
てか、これは、
インフレですな!?
と、インフレを実感させていただきました
結局、新しいのを買うのではなく、修理することにしまして、
2万円かかりました~
あ、ちなみに正規店じゃないとこね。
appleで修理すると、もっと高いよw
で!
別にユキコがインフレを実感した話はどうでもよくて(笑)、
大事なのはインフレ対策の話です!
円安でインフレが進む今、やっぱり現金で資産を持っておくのは、リスクあるよね
何がリスクって、
モノの値段が上がる=お金の価値が下がる
だからです。
同じものを買うのに、今までより多くのお金を支払うということは、
お金が目減りしているっていうこと。
三井住友銀行よりお借りしました。
上の図を見るとわかるように、同じ100円なのに、買える量が減ってるじゃん?
同じ量を買うなら、以前よりもたくさんお金を払わなきゃいけないの
せっかく、コツコツと貯めていたお金が、目減りするって悲しいやん?
だから、インフレ対策として、
現金(預金含む)以外の資産を持つことが、大切!
つまり、株や不動産、仮想通貨や金などを持つこと。
初心者には、簡単に100円からできるつみたてNISAが特におすすめ
さっさとインフレ対策しちゃってくださいね~
ただ、投資をするからにはある程度の知識はつけていてほしいところ。
もちろん、ご自身でお勉強するのでも、OK
もちろん、人の手を借りるのもアリ
もし人の手を借りたいあなたは、来月募集のユキコの「お気楽ハッピーライフプログラム」もいいかもね
お金の不安を無くすための見える化だけじゃなく、
投資のことも一から教えてま~す
気になる方は、今のうちに公式LINE登録してね
それでは、今日もよい一日を
またね!
ラジオ(音声配信)を始めました(#^^#)
聞きながら家事もできちゃうよ♪