みなさん、こんにちは!
ユキコには、二つの仕事がある。
①お気楽ライフ&マネーコーチ
②林業用の苗木作り
全然、違うことをしてるでしょ?笑
というわけで、今日は②の苗木作りの仕事のお話。
みんなも知っている通り、木は二酸化炭素を吸って、酸素を出します。
地球温暖化の観点からも、豊かな森づくりは大事ですよね。
実は、木も年老いていくと、だんだんと酸素を吸う量が減ってくるんです
なので、森も更新して若い木を増やしていく必要があります。
そして手入れをされた山は、災害を防いだり、きれいな水を作ったりと、山だけでなくきれいな川、海にも影響を及ぼします。
そして、木は、木材としていろんなものに変身しますよね。
家や、家具や、置物、燃やせば燃料にもなります。
ぜひ、みなさん、国産材を利用してください
ただ、やっぱり林業全体で見ると、いろんな問題があって、
思うように山の更新が行われていなかったり、切っても植えられなかったり、人手不足の問題もあるしっていう感じです
そこでですね、昨日、私が所属する「愛知県山林種苗協同組合」が、愛知県に要望書を提出するということで、
私も組合員として愛知県庁まで行ってまいりました!
(林業って国や都道府県と協力して盛り上げていく必要があるのですよね)
でさ、意見交換ということで、私も意見を述べさせてもらったんだけど、
めっちゃ緊張した!
話しながら、
「え?めっちゃ緊張してるんですけど!」
「緊張しすぎじゃない!?」
「てか、声震ってるじゃん」
と、あまりの緊張っぷりに、自分でも驚いた
でもさ、私の母も一緒に行ったんだけど、別に普通に話してるように聞こえてたらしい
(母と一緒に苗木作りしてます)
案外、緊張っぷりは周りには伝わっていないもんなのかと、新たな発見でした
立派なスギです♡
でもね、私は準備不足を痛感しました
もっと事前に何を伝えたいのかを、しっかり考えて、自分に落とし込むべきだったと思う。
そして、マインドね。
「大丈夫」「私ならできる」というマインドセットをするのを忘れてたから、余計に緊張した気がする!
というわけで、準備とマインドセットは重要だと再確認しました!
あーーーー、緊張した
あーーー、疲れた
というわけで、組合員のみなさんとご褒美?に名古屋名物のひつまぶしをいただいて帰りました~
やっぱり、うなぎは美味し!!!
ごちそうさまでした!笑
それでは、みなさん、今日もいい一日を
ラジオ(音声配信)を始めました(#^^#)
聞きながら家事もできちゃうよ♪