
通知表をもらってきたら……
\まずはお知らせ!/
みなさん、こんにちは!
ユキコは、小5、小2、年長の男の子のママでもあります。
小学生チームは、先日終業式を終え、夏休みに突入しております!
そして、終業式と言えば、通知表!
みんなの通知表の着目ポイントはどこ?
成績?
出席日数?
生活欄(創意工夫的なのが載っているとこ)?
ユキコはね……
特になし!!
本人が持ってくるまで、見ないし
長男のそーくんなんて、私に通知表見せた後に、紛失してるし
(翌日に見つかったけどw)
通知表見て、ユキコが伝える言葉なんて、
「おーー。いいじゃん!頑張ったじゃん!」
くらいなもん
通知表への興味が著しく低い。
ちなみに土屋家ボーイズ、成績はいたって普通です。
勉強熱心な子どもだったら、もう少し興味を持って見ると思う
どうして、私が通知表にあまり興味を示さないかというと、、、
ユキコが子どもに求めてるものが、勉強じゃないから
↑勉強を求められていない、子どもたちw
みんなは、子どもにどうなって欲しい?
どんな大人になって欲しい?
ユキコは、
①自立している大人
②人生楽しく生きている
この二つだね。
自分で生きていく力を持って、かつ楽しく生きていってくれたら、もう何も言う事ないわ
そこに、勉強ができるかどうかって関係ないやん?
勉強できなくても、自立できるし、楽しく生きることは可能だもん
もちろん、勉強ができた方が、選択の幅も広がるだろうし、いい事たくさんあると思うよ~。
勉強を否定しているわけじゃないからね。
学校の勉強に興味がない土屋家ボーイズの場合の話だよ☆
自分で進む力をつけて欲しいと思ってる。
子育てしているとさ、いろいろ悩むことがあると思う。
そんな時に、ぜひね、長期目線で考えて欲しい。
ユキコの講座生でこんな方がいらっしゃったよ。
「子どもがイヤイヤ言ってイライラします」
でも、「どんな大人になって欲しいですか?」と尋ねると
「自分の気持ちをはっきり相手に伝えられる大人になって欲しい」
だって
イヤイヤ言う
↓
自分の気持ちをママに伝えられる
↓
目標の「気持ちを相手に伝えられる大人」に近づいている
ってことになるよね
つまり短期目線で見てるとさ、「イヤイヤ言いやがって~~~」っていう気分になるけど、長期目線で考えると、見る目が変わるよってこと
子どもにどんな大人になって欲しいのか。
そこのゴールを明確にしておくと、子育てに悩んだ時のヒントになると思うよ!
そんなわけで、お金(知識&投資)も学べて、しかも心まで軽やかになっちゃう「お気楽ハッピーライフプログラム」の体験セッション&説明会の募集は7/29(金)21:00から!
子育ての悩みともいい加減おさらばしたいアナタは、ぜひ申込んでね
「お気楽ハッピーライフプログラム」の詳細はこちら→★
それでは、また!
ラジオ(音声配信)を始めました(#^^#)
聞きながら家事もできちゃうよ♪