
お金がない人がやりがちな行動7選
昨日は、「お金がない」は言い訳だし、脳的にもダメだっていう話をしました
読んでいない方はコチラを先に読んでね↓
もう「お金がない」って言うのは、やめよーーー
では今日は、「お金がない」と言っている人がやりがちな行動を集めてみました!
①買い物が好き
②格安スマホ使ってない
③コンビニ行く
④外食・惣菜が多い
⑤セール品をつい買ってしまう
⑥予定外の買い物でクレジットカード使う
⑦毎月の赤字をボーナスで補填
いくつ当てはまりましたか??
ちなみにユキコは0個です。
しいて言えば、④かな?
ときどき外食行くくらいですかね
では、詳しく説明しますね。
レッツゴー!!!
①買い物が好き
買い物が好きな人は、お金を使うっていう行為が好きな人が多い。
ストレス発散。
自分へのご褒美。
で買っちゃうよね~
これに当てはまる人は、買う前に「本当に必要なの?」と自分に聞いてみて。
買った後には、「なんでこれ買ったの?買った後の気分はどう?」って自分に聞いてみて。
そして、ストレス発散で買っちゃったかも……って思うなら、
まずは、ストレスを減らさなきゃ!
実は、お金のアリ・ナシも、心が関係してるんだよ
自分と向き合ってみよう!
②格安スマホ使ってない ③コンビニ行く ④外食・惣菜が多い
②~④に当てはまる人は、面倒くさいことは嫌い。楽したい。っていうか考えたくない。っていう人が多い。
携帯代が1万円から3000円になれば、1年で84,000円が浮く。
10年で84万円!
毎日コンビニで500円使っているのをやめれば、1年で18万が浮く。
10年で180万円!
外食(5000円/回)の回数を毎月2回減らせば、1年で12万円浮く。
10年で120万円!
めっちゃ支出減らせるでしょ?
そのお金があれば、何ができる?
自分のしている行動をやめること・先を見通すことで、いくら浮くのか。
そのお金で何ができるのか。を考えてみよう
⑤セール品をつい買ってしまう
安いから、セールだからって買っている人はいませんか?
安いものを買うと、得した気分になるのかもしれない。
セール品を、買っとかないと損した気分になるのかもしれない。
でも安いからという理由で買っても、必要じゃないものを買っていれば、それは無駄遣いです。
本当にこれが必要か?
この値段じゃなくても欲しいモノ?
って自分に聞いてから買うようにしましょう。
⑥予定外の買い物でクレジットカード使う ⑦毎月の赤字をボーナスで補填
これに当てはまる人は、若干ギャンブラー体質ですね(笑)
クレジットカードは、借金です。
気軽に使えるけど、借金なので返さないといけません。
予定外の買い物をしてしまったら、その分どこかで節約していますか?
もしくは予定外の支出のための貯金を用意していますか?
そうじゃないなら、赤字になるのは当たり前
ボーナスは所詮、ボーナスです。
必ず一定の金額がもらえるわけではありません。
ボーナスを当てにした生活して、もし予定の金額がもらえなければ、ただちに赤字になってしまいます
赤字が続けば、借金することになります。
その生活が、ホントにあなたが求めているのもですか?
まずは、毎月黒字になるように家計を見直しましょう。
まとめ
お金がない人から、お金がある人になるためには、上記の行動をやめればいいのです
ホントに必要なのか?
これをやめるといくら浮くのか?
安いからって買ってないか?
どうにかなると、変なプラス思考で考えてないか?
この辺りを気にして、行動を変えてみてね
それでは、今日はこの辺で。
またね~~~!
ラジオ(音声配信)を始めました(#^^#)
聞きながら家事もできちゃうよ♪