
給料をもらっているなら知っていてほしいこと!
あなたは、どうやって稼いでいる?
働いて稼いでいる?
投資で稼いでいる?
親から引き継いだ、不動産の家賃収入?
今日は、働いてお給料をもらっている人に聞いて欲しい。
給料から天引きされているもの5選
差引支給額ばかり見てたら、ダメ。
こんくらい天引きされてるんだな~ってだけじゃダメ!
頑張って働いて稼いだお金でしょ?
けど、結構な金額天引きされているっしょ?
なのに、天引きされている内容知らないっておかしくね?
クレジットの請求あるのに、何に使ったか分かってなかったらおかしいでしょ?
それと一緒じゃね?
当たり前のように天引きされているから、感覚がバカになっているけど、やっぱりちゃんと把握しとくべき!
それではいくよ。
/
給料から天引きされているもの5選
\
①所得税
金稼いでるなら、その分国に税金払えや~っていう税金です(笑)
日本では、稼げば稼ぐほど、所得税率が高くなる。(0%~45%)
たくさん稼ぐ人は、たくさん所得税を払ってくれてるんだと思うと、金持ちのみなさんに感謝ですな。
②住民税
住んでいる都道府県や市区町村が、いろいろ住民サービスをやっているやん?そのサービスもお金かかるやん?お金稼いでいる人は、そのお金負担してねっていうのが、住民税!
前年の収入に応じて住民税が決まって、当年の6月から天引きされます。
なので、新入社員は、1年目より2年目のほうが手取り額が低くなるっていう悲しい現実……。
退職して、無収入でも払わなきゃいけないのが、住民税……。
③健康保険料
健康保険は、医療費の負担を減らすための保険ね。病院行っても、3割負担とかで済むのは、健康保険が残りの7割をまかなってくれるから。
でも、実は、健康保険料の半分は企業側が負担してくれている。
本当なら、天引きされている保険料の倍を払わなきゃいけないと思うと、半分負担してくれて、感謝よね。
④厚生年金保険料
いわゆる年金のための保険料。これも健康保険と一緒で保険料の半分を企業側が負担してくれてるよ。
稼いでいる人ほど、保険料は多いけど、その分年金は増える。
65歳になってからの年金だけでなく、障害者年金や遺族年金も増える。
保険料の負担も大きいけど、万が一の時も保証が大きいから、その点ではありがたいな。
⑤雇用保険料
これは、失業した時にもらえる失業給付などのための保険料だね。ハローワーク関連の保険料です。育休中の給付や、介護休業中の給付も、雇用保険です。
これは、企業側のほうが、多く保険料を負担してくれてるよ。
ちなみに、10月からは、雇用保険料率が変わるので、天引きされる金額が増えまーす。
とにかくさ、お金にもっと興味を持とうよ。
お金持ちになりて~
金、稼ぎて~
金、増やして~
と思うなら、まずは、お金に興味を持ちんさい!
こうなりたいんでしょ?笑
美容にもファッションにも興味ない人がモデルになれないように、
政治に興味ない人が政治家になれないように、
野球に興味ない人が野球選手になれないように、
お金に興味がない人は、お金持ちにはなれません!
現場からは以上です!
(誰?笑)
給与明細、ちゃんと見よって思った方は公式LINEに登録してねー👍
ラジオ(音声配信)を始めました(#^^#)
聞きながら家事もできちゃうよ♪