2025年8月28日から29日の1泊で千葉県に旅行に行きました。
犬吠埼は私の初めてのひとり旅の地。
娘にどこに行きたいか聞いたら、海に行きたいということだったので、
だったら犬吠埼‼️ということで行くことにしました。
しおさい号に乗っていざ銚子へ!
指定の座席に行くと、なぜか他人の荷物が
本人はどこかに行っていていない
まさかのトラブル、なぜ?
出発も迫っており、車掌さんに相談し、ひとまず別の席にしてもらって座ったけど、あとで車掌さんが、席を間違えた人に移ってもらったので、戻ってくださいと言われて戻りました。
当の本人は謝りもせず、後ろの方の自分の席に移動して行った
いきなり出鼻をくじかれたけど旅出発‼️
駅弁の朝食で気分転換です
深川めし 美味しかった
まずはヤマサの工場見学に行きました
銚子駅から歩いて行けます。
近くに行くと、大豆や醤油の匂いがしてきます👃
映像を見てから、ガイドのお姉さんに連れられて3箇所ほど各工程を見ながら工場見学!
醤油の工程に詳しくなりました
見学の最後にはお醤油350mlのお醤油を1人一本いただけます!
見学の最後には、お醤油3種の味比べ!
私は普通の丸大豆醤油が好きでした!
上物の醤油には、ヤマサマークのところに 上 という漢字が書いてあるって知っていましたか?
しかも ヤマサは右上に、 ヒゲタは左上についているんだそうです
見学後に醤油ソフトを買って食べました!
美味しかったです
無料で工場見学できて、お醤油ももらえてすっごく行ってよかったです
次に、銚子電鉄に乗ります!仲ノ町駅は昭和レトロ感溢るる素敵な佇まい
手すりが木製のにゃんこだったり、車掌さんが切符を拝見!と回ってきたり、可愛いし、昭和です‼️
銚子電鉄オススメです
犬吠駅で降りてホテルに向かいますが、駅にあったガチャガチャがどうにも気になって4回もやってしまいました!
100円でできるご当地缶バッチのガチャガチャ
観光名所や銚子電鉄の素敵なバッチでいいお土産になります
しかも収益は銚子電鉄の人のものになるそうで、応援したくなります📣
ホテルに到着!
ホテルで荷物を預けて、この2台の自転車で観光します🚲
まずは昼食を取ろうと、ホテルの方のオススメの店に行ったら、休み
別に考えていたお店のある、ポートタワー横のウォッセ21に行ったら、そこも休み
結構距離があって疲れたので、戻る途中のお店に入りました!
銚子かへいや海鮮お食事処 さんです。
天丼はなんと1000円以下!
中トロ丼も1500円(1,300円だったか記憶が曖昧)でほぼ大トロで分厚い切り身がどっさり!
つみれ汁はお代わりできます!もうお腹いっぱいで無理だったぁ
その後頑張って自転車を漕いで屏風ヶ浦へ!
Googleナビが畑の中の道とかを案内するものだから、結構アドベンチャーでした
屏風ヶ浦、思ったよりスケールが小さい気がしました
昔見た時はもっとすご〜いと思った気がする。
結構遠くて大変だったから、… と思っていたら、海辺の草から煙が💨
おかしいな、焚き火かな、と思って見ていたら、炎がみるみる大きくなり🔥、消防車が来て消火活動が始まり、もっと先まで行って見たかったけど、できませんでした
まさかの観光地での火災🔥びっくりでした
気を取り直して、今日の最終目的地、犬吠埼の燈台へ!ここだけ来ればよかったのではないか?と思うほど素敵
灯台に登りました。壮大な景色が見れます
地球が丸い🌏
犬吠埼テラステラスで休憩
美味しくて、涼むことができて幸せ
宿に帰ってちょっとしたらすぐ夕飯の時間です
もっと早く帰ってゆっくりするつもりが
お刺身などの海の幸がいっぱいで美味しい夕食でした🍽️
金目鯛のお刺身が一番美味しかった
夜の灯台を見に行きました!すごく素敵
ライトがクルクル回っている様子がよく見えて、遠くまで伸びる光が美しく、星も綺麗でした⭐️
宿に帰ってお風呂に入って、遅くまで起きていようと思ったけど、自転車が思った以上にハードでバタンキュ〜
翌朝早起きして、日本一早い朝日を見に行きました
雲があって海から日が上るところは見れなかったけど、とても綺麗な朝日です☀️
朝食を堪能!品数多いです
メロンがあるとテンション上がる!
ワッフルを自分で焼くこともできて楽しい朝食でした
昨日お世話になった自転車🚲
愛着湧きます
犬吠埼にお別れして、電車で成田山へ移動します🚃
結構時間がかかります
まずは一目散に、うなぎの大人気店、 川豊さんへ!平日だし、開店したばかりだったせいもありすぐ入れました
お腹がすっごく空いてるわけではないので、一番うなぎが少ないものをチョイス。
ものすーごく美味しかったので、次回は中くらいの量のにしようと思いました!
タレも甘すぎず、うなぎもふわふわで美味しかった!
うなぎ食べに行くと、いつも人のうなぎが大きく見えて、私のは比較して小さい、と思ってしまうのですが、今回もでした
次は上にする〜!
成田山新勝寺の門!立派です!
新勝寺では、御護摩時間に行くと、護摩焚きのご様子が見れます。とても厳かです
しばらくすると、みんな急に荷物を持って前に走って行くので、自分も重たいリュックをもって列に並ぶと、護摩焚きの煙で荷物を清めてくれるのです!
お坊さんに私のリュックを渡したら、その重さに驚いていました
みんなハンドバックとかだったのに、宿泊荷物が入った重い荷物を渡してごめんなさい🙇♀️
一連の行事が終わった後、また一部の人が前に並ぶので、なんだろうと思いながら並ぶと、仏様とつながる縄に触りながらお参りできました!
そこに護摩木(500円で願いを書ける)を備えられることがわかったので、お守り売り場の横に置いてきた護摩木を急いで取りに行って、仏様に直接奉納させてもらえました
みんなよく知っていらっしゃる!
見よう見まねでしたが、ご利益をいっぱいいただきました
新勝寺を堪能してから、お土産をじっくり選んで帰りました。
ちょっと事件もあったけど、思い出に残る楽しい旅になりました