コーチ、ゆっこです

昨日はzoomで10時から19時まで講座でした

めっちゃ最高で心地いい疲労感



また今日もあります

/
【30分無料体験コーチング】
限定プレゼント企画中!!!
\
小学校も中学校もまだまだ分散登校中
出された課題を家庭でやって持っていかないといけません
先日、お友達ママがLINEくれました
「宿題大変じゃない〜⁈」
はて?
どんなことが大変だと感じているのかな?
聴いてみると、
授業のように時間を決めてやっている
午前中に宿題をやらせないといけないと思っている
教えなきゃだめと思っている
わぁ〜それは大変だぁ
私「そっかぁ。◯◯ちゃん、時間決めてやってるんやねぇスゴイ
私、時間決めてやらせてないかねん…笑。子どもに決めてもらったら大変じゃないよ〜どうかな⁇」
と話したら、ビックリしてた
ママが子どものことを決めちゃうから大変なんだよ〜
うん!大丈夫♡
子どもは自分で自分のこと考えられる力を持っているから
「自分で!( やりたい!)」の時期ありませんでしたか?
子どもにもしっかりと自立の芽🌱が在ります
だから自分のことは自分で決めてもらいましょっ
「次、何したらいい?」
って、考えられない子どもにはなりません。
自分で選んで自分で決める
それができる子どもは自分で自分を認められる、自己肯定感がある子どもになれます
お母さんって、
《学校で困ってほしくない》とか
《お勉強できないと大変だろうな》とか、
子どものこと心配したり気にかけてあげたくなるんだよね
愛だね
子どももちゃんと考えてるよ

気分が乗らない時もあるよ

「◯◯ちゃん、今日は宿題いつやろうと思ってるのー?」
にっこり優しい笑顔で聴いてみて



「こんなことに困ってます」
「毎日何回も同じこと言ってばかりなんです」
「怒ってばかりはしんどい」
「他にどんな言葉のかけ方があるんですか?」
良かったら子育てのご質問・ご感想下さいね

/
【30分無料体験コーチング】
限定プレゼント企画!!!
\