


こんにちは!ゆっこです。
私の住んでる地域では明日から小学校も中学校も通常授業が始まるんですけど、
この3か月間ずっとほとんど家にいたので、
学校が当たり前にまた始まるっていうのはちょっと気持ちが追いつかないですよね!
だから娘はね、学校行きたくないって言ってます。
そんな時私は何て言ってるかと言ったら、
「そっか、学校行きたくないんや」
って、まず学校に行きたくないって言ってる娘の気持ちをただただ受け止めてそうやって返してます!
で、その次にしていることと言えば
「学校行きたくないって思うのはどうして?」
って。
必ず理由があると思うのでそこを聴くようにしています。
それで解決した方がいいのかどうか娘の話を聞きながら、
私が感じたことを
「こうなのかな?あぁなのかなー?」
って確認しながらいつもコミュニケーションを取ってるんですけど、
学校行きたくないって言った娘の一言、それを聞いた夫がすぐにアドバイスしちゃったんです。
私は心の中で、“やっちまったなー”って思ってて。
「何で学校行きたくないんや」
「机に座ってるだけやったら友達なんかできるわけないやろー」
とか、色々どうにかしてあげたいなっていう気持ちからだと思うんですけど言ってて…。
娘の顔を見たら、
そんなん言われたくないような表情をしていたので、
これはちょっと私が間に入って二人の間を取り持ってあげようと思って
私、娘に言いました。
「お父さんはあなたのことが大好きで大事だからどうにかしてあげたいなって思ってって言ってるんだよ」って。
「そうだよね?お父さん?」
って夫に聞いたら、
「そうや」って言ってました。
ただただ話を聞いてあげてほしいなって思います。
本当に女の人にありがちですよね?
ただただ共感して欲しいだけの話。
男の人はよく解決したがるですけど、
本当に皆さんもお子さんの話でネガティブな話を聞いたら、
《どうにかしてあげたい》って思っちゃうと思うんですけど、まずは
「そうか。そんな気持ちなんやね」
って、お子さんの気持ちを受け止めてあげてほしいな〜って、私思ってます。
そんな感じで今日は以上となります
またその続きもどういう風にコミュニケーションを取っていったらいいのかっていうのは、子育ての講座をやっているので、
メッセージとかお問い合わせくださったら相談にも乗れるので、またメッセージ下さいね♡
では、今日もありがとうございました〜。
ゆっこでした。