先週、娘家族がベランダで花火を
してる時に見つけたカマキリ
かなり大きなカマキリで

そのカマキリ君かカマキリちゃんか
わからないけれど
何故かず~っと窓の端にいます
調べるとまだ産卵の時期では
なさそう…

どうやら明るい窓に集まる虫を
補食して暑さをしのげる軒先に
ずっと居る様です
そして…
カマキリは幸運の生き物らしく
『良い知らせをもたらす』
ラッキーで縁起の良い生き物だそう
日本では昔から前足が鎌の様で
『戦かう勇気』『真っ直ぐな生き方』
『害虫を食べる稲の守り神』
動かずじっと獲物を待つ姿から
『粘り強さ』『機を待つ知恵』
ヨーロッパは
『祈りを届ける神の遣い』
中国は
『繁栄 子孫繁栄』
アフリカ
『幸運を運ぶ存在』
といわれてる生き物 とのこと



我が家に幸運をもたらすカマキリ
『縁起の良い出来事が近く』
『運が味方してる』
『無駄に動かず好機を待つ』
何事もポジティブに解釈する私

カマキリの教えを運に
味方にできれば良いなと思います
